現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > オトナの男を黙らせるJEEPグランドチェロキー! 新型プラドやレクサスGXだってお呼びじゃないぜ!!

ここから本文です

オトナの男を黙らせるJEEPグランドチェロキー! 新型プラドやレクサスGXだってお呼びじゃないぜ!!

掲載 11
オトナの男を黙らせるJEEPグランドチェロキー! 新型プラドやレクサスGXだってお呼びじゃないぜ!!

 お笑い芸人「チョコレートプラネット」の長田庄平氏が1200万円で購入したのがグランドチェロキーL。ランクルプラドや新型レクサスGXなどと比べてどこが唯一無二のポイントなのか、アメ車に詳しい九島辰也氏が分析する。

文/九島辰也、写真/JEEP、ポルシェ、ベストカー編集部

オトナの男を黙らせるJEEPグランドチェロキー! 新型プラドやレクサスGXだってお呼びじゃないぜ!!

■SUV元年は2002年だった!?

ブランド初のSUVとして登場した初代ポルシェカイエン。ここが筆者はSUVの転換期だったと主張する

 個人的に思うに、SUVの転換期は2002年だったと思う。この年、ポルシェがカイエンを、VWがトゥアレグを、ボルボがXC90をリリースした。すべてブランド初のSUVである。

 もちろん、これらがほぼ同時に発売に漕ぎ着けたのにはそれまでの経緯があっての話だ。1997年にメルセデスがMLを、1998年にレクサスがRX300を、1999年にBMWがX5を各々市場投入したからだ。つまり、2002年に主要プレミアムブランドのSUVが揃ったのである。

 それじゃ、それまで背の高いクルマをメインに扱っていたブランドはどうかというと、当時は少し出遅れた感じ。ランドローバー&レンジローバーも、今回フィーチャーするJEEPも地味にモデルチェンジを続けていただけだ。

 マーケットとしてはそもそもあるモデルがどんなに進化しても、「ブランド初のSUV」には敵わない。

[articlelink]

■ラグジュアリーSUVがグラチェロの発端

初代JEEPグランドチェロキー。どこのブランドよりも早く、「ラグジュアリー」を標榜してきた

 だが、どこのどのモデルよりも早く“ラグジュアリー”をコミュニケーションツールとしてアピールしてきたモデルがある。それがグランドチェロキーだ。1993年、前年に発表した“コンセプト1(ワン)”の評判が高いことから市販化がスタートした。

 そもそもこのクルマは1991年に生産を終了したグランドワゴニアの後継として考えられた。1960年代前半に誕生したそれは歳をとりすぎていたからだ。

 そりゃそうだ。メッキバンパーにホワイトリボンタイヤ、それにボディサイドのウッドパネルはまさにカウボーイスタイルである。5.9LのV8 OHVユニットは古く、ギアは3速ATのまま30年近く続いた。

  ただ、このクルマは当時で言うところの高級車だったことは否めない。ボディサイドのウッドパネルは当時、高級車の証として認められていたのだ。

■とにかく高級路線で突っ走ったグラチェロ

 そんな系譜から生まれたグランドチェロキーだけに、発売当初のテレビCMはインパクトがあった。ビバリーヒルズを想定したシチュエーションで、一軒目の豪邸の門をロールスロイスが、二軒目をフェラーリが入っていくのだが、三軒目の豪邸の門はなぜか岩が積んであり、そこを新型グランドチェロキーが四駆でよじ登りながら入っていくというものだ。

 ロールスロイス、フェラーリとともにグランドチェロキーを並べるのだからすごい。このCMは確か1995年頃、カンヌ映画祭のCM部門で賞を取ったと記憶する。

 というように、そもそもグランドチェロキーはデビューからJEEPとしてはかなり高級路線で進んできた。日本ではJEEPのブランドイメージからどうしてもワイルドな方向へ向かってしまうが、このモデルだけはそれだけではないのだ。ラインナップのトップエンドとしてラグジュアリーSUVのポジションをキープし続けている。

■ワイルドさこそがグラチェロの真骨頂!

現行型JEEPグランドチェロキーのインパネ。欧州SUVにも負けない存在感を放つ

 といった背景を鑑みると今日の進化はとても自然だ。これまでのデザインを現代的に仕上げ、さらなる高級感を醸し出している。ヨーロピアンプレミアムSUVに負けない存在感である。

 インテリアもそう。ダッシュボードを覆うレザーやシートのダイヤモンド柄アクセント、細部まで作り込んだウッドパネルやスイッチ類、18スピーカーのMacintoshプレミアムサウンドシステムなど、富裕層が好みそうな仕上がりになっている。

 顔を上げると飛び込んでくる屋根の大部分を占めるパノラミックサンルーフもそうだろう。ほかにはない開放感がロングドライブでの癒しを提供してくれる。

 ただ、それだけだったらヨーロピアンプレミアムSUVとの差別化はできないかもしれない。1000万円前後のプレミアムSUVへの要求は相当高いからだ。が、グランドチェロキーに関してはそこをもうひとつの軸が引き立ててくれる。そうアウトドア系男子の欲しがる“ワイルドさ”である。

■ルビコンをもクリアする走破性!

JEEPグランドチェロキーの走りは悪路走破性を高めるためのアイテムに彩られている

 そのキモとなるのが、クォドラトラック2の四駆システムだったり、セレクテレインシステムだったり、前後のアングルを稼ぐエアサスペンションだったりする。すべて悪路での走破性を高めるものばかりだ。

 とはいえ、最近はこれらのシステムを標準装備するプレミアムSUVは少なくない。かつて独立していたメーカーがグループ化することで技術共有が簡単に行われるようになったのがその理由だ。

 だがしかし、グランドチェロキーの電子制御システムは個性的だ。長年JEEPとして鍛え上げてきたノウハウがそこに注入される。「ROCK」「SAND/MUD」「SNOW」といった各モードの精緻なコントロールは彼らの経験からでき上がっている。

 JEEPの聖地ルビコントレイルを走れるだけの走破性を現実のものにしているのだ。

■新型プラドやGXもお呼びじゃない?

唯一無二の魅力を持つJEEPグランドチェロキー。大人のオトコもそこに魅了されると筆者は指摘する

 そんな雰囲気がクルマ全体から醸し出しているのだろう。最近、お笑い芸人「チョコレートプラネット」の長田庄平氏が1200万円でグランドチェロキーLを現金一括購入したと聞いた。しかも購入から1年越しの納車を自身の動画で紹介したという。

 JEEPブランド最上級モデルのグラチェロは大人のオトコを虜にさせる魅力を持っているようだ。それは他ブランドにはない本物感と言えるかもしれない。2023年は新型ランクルプラドやレクサスGXが日本導入されるが、それでもクルマとしての魅力はグランドチェロキーに軍配が上がる。

 このクルマにはランクルプラドにはないラグジュアリーさがあり、レクサスGXにはないワイルドさがあるからだ。その意味、唯一無二の存在であることは間違いない。

こんな記事も読まれています

軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
ベストカーWeb
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
AUTOSPORT web
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
motorsport.com 日本版
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
AUTOCAR JAPAN
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース

みんなのコメント

11件
  • 向こうもグラチェロなんて呼びじゃないってよw
  • よくこの内容で「アメ車に詳しい」と言えるな。プレミアムSUVの元祖はカイザー時代のジープ・ワゴニア、そしてスーパーワゴニアの筈だけれど。登場もレンジローバー系よりだいぶ早いし、当時から高級オフロードワゴンとして独自の地位を確立していた車。

    その後グランドチェロキーにバトンタッチしてからも、北米では他社の追従を許していない。販売規模も欧州SUVとは一桁違う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

892.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

58.01087.0万円

中古車を検索
グランドチェロキーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

892.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

58.01087.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村