ハイブリッドが今や当たり前になりつつあるが、新車で買おうものなら価格が高い。だからといって諦めたくないひとも少なくないはず。そこで中古車も視野にいれたいが、駆動用バッテリーなどハイブリッドはなにかと懸念事項が多い。一体どこに注目すればいいのか!? 逆に避けるべきポイントとはなにか!?
文/小鮒康一、写真/トヨタ・三菱・ベストカーWEB編集部、AdobeStock
【中古プリウス検討者必見】ハイブリッドの中古は走行距離が問題じゃない!? 見るべきポイントをプロが伝授
■注意!! ハイブリッドカーの駆動用バッテリーに寿命があった
現行型トヨタ プリウス。ポイントさえ押さえれば中古ハイブリッド車も選択肢に入れられる
今ではほとんどのモデルに設定されるなど、市民権を得たと言っても過言ではないハイブリッド車。世界初の市販量産ハイブリッド車として初代プリウスが登場したのが1997年のことだから、わずか25年の間に瞬く間に普及したと言えるだろう。
初代プリウスのころのハイブリッド車はまだまだ発展途上であり、燃費性能は高いものの動力性能は純ガソリンエンジン車と大差ないレベルとなっていたが、現在ではモーターのアシストも強力になり、ガソリン車を上回るドライバビリティを手に入れている。
そのため、クルマの買い替えのタイミングでハイブリッド車を狙っている人も少なくないと思うが、ハイブリッド車にはガソリン車にはない懸念事項が存在する。それが駆動用バッテリーの劣化である。
電気自動車では特に話題になるバッテリーの劣化ではあるが、ハイブリッド車に搭載されているバッテリーも当然ながら劣化してしまい、最終的には警告灯が点灯して交換を促されてしまうのだ。
■もし駆動用バッテリーが逝ったらただの重いクルマに……燃費も超悪化へ
モーターでしか駆動できない電気自動車とは異なり、エンジンも駆動に繋がっているタイプのハイブリッド車であれば、すぐに走行不能になることはない。
しかしハイブリッドシステムが充分に機能しなくなることで、ただ単に大きな重り(駆動用バッテリーやハイブリッドシステム)を積んだガソリン車となってしまうので、ハイブリッド車の美点はゼロとなってしまう。
もちろん劣化した駆動用バッテリーを交換すれば本来の性能を取り戻すことができるのだが、交換の費用として数万円から数十万円の出費となってしまうため、中古車を購入した直後にバッテリーの劣化が判明すると精神的にも金銭的にもダメージが大きい。
■走行距離が短きゃいいってもんじゃない!! 極端に走っていない個体は劣化している可能性大
ではそんな駆動用バッテリーの劣化が進んでいる車両を掴まないために、中古のハイブリッド車を狙う際に注意するべきポイントをチェックしてみたい。走行距離に注目したいが、低走行だから良いワケではない
駆動用バッテリーが劣化する大きな原因は、充電と放電を繰り返すことであり、当然ながら走行距離が進めば進むほど劣化している可能性が高くなる。もちろん乗り方などにもよって劣化の速度は違ってくるが、10万kmを超えた車両は劣化が進んでいる可能性が高いと言えるだろう。
では距離が少ない中古車であれば安心なのかというと、実はそうでもない。短い距離でも定期的に走行されていた車両であればそこまで問題ないのだが、あまりに長期間動かない状態が続くとバッテリーの劣化が進んでしまうのだ。
とあるハイブリッド車の取扱説明書には「バッテリーの性能を維持するために、少なくとも3か月に一度、30分以上走行をしてください」と記載されていることからも分かるように、年式よりも極端に走行距離の少ない車両も注意が必要というのは意外な落とし穴となっている。
■安心してハイブリッドを味わうなら認定中古車が段違いでイイ!!
駆動用バッテリーの劣化という問題を抱えるハイブリッド中古車はディーラーで扱う認定中古車が安心だ(stocksolutions@AdobeStock)
同じ年式、同じ走行距離の同一グレードであっても、過去のオーナーの乗り方によって状態がまちまちなのが中古車であり、それはハイブリッド車でなくても同じこと。そのため、万全を期すのであれば、ディーラー系中古車の保証付き車両が安心と言えるだろう。
ほとんどの認定中古車は1年保証が備わっており、追加で費用を支払うことで保証期間を2年や3年へと延長することもできる。
その費用は決して少額ではないものの、駆動用バッテリーがダメになったとしたら余裕で元が取れる金額であり、当然駆動用バッテリー以外のトラブルも保証してくれるので、長く安心して乗りたいと考えるのであれば、付けないという選択肢はない。
また、認定中古車の中にはバッテリーの現状をしっかりチェックし、一定以上の劣化が見られる車両に関してはそもそも店頭に並べないという判断をしているところもあるため、安心感が段違いなのだ。
■低予算で買うなら交換済みのクルマを! リビルド品でも大きな問題なし
予算の都合で過走行のハイブリッド車を狙うのであれば、駆動用バッテリー交換済をうたっている車両を狙うというのもひとつの手段。過走行であっても店頭に並ぶということは、距離の割には内外装の状態が良いものが多く、低価格かつバッテリーが交換されているのであれば買い得感も高い。
この場合、多くはリビルドバッテリー(再生品)が使用されることになるが、よほどの粗悪品出ない限り初期不良に対する保証がバッテリーに備わっているため、不具合のある状態のまま納車されるケースはほぼないと考えられるので安心して欲しい。
一般的な中古車とは異なり、見た目や走行距離だけではなかなか状態の判断が難しい駆動用バッテリーだけに、信頼できる販売店や手厚い保証の有無なども含めてクルマ選びをしたいところである。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
自衛隊「US-2」飛行艇 2000km離れた太平洋上「ポツンと漁船」のSOSに超絶対応! 公開動画に「スゴイ」の声
満席の新幹線「2席買い占め」はアリ?ナシ? マツコ発言で激論!「すごい目でにらみ付けてくる人が…」市場論理か、公共性か
JALにスゴいサービス出現! 「2路線限定で超安く”当日旅客便飛び乗り”OK」なぜ? 背景には”切実な事情”か
羽田空港アクセス線、田町付近はなぜ「複線化」しないのか? JR東が語らぬ謎――国家的プロジェクトの盲点を考える
【スクープ】マツダ「RX-7」後継となる「RX-9」はロータリーEVスポーツに! その最終デザインを予想!
レクサス「GX550」は1195万円から…グレードに7人乗りの「バージョンL」を追加…人気すぎてはやくも受注ストップ!
煽ってます‥‥? 「車間距離ビタビタ」の後続車いったいなぜ? 運転者の心理とは
満席の新幹線「2席買い占め」はアリ?ナシ? マツコ発言で激論!「すごい目でにらみ付けてくる人が…」市場論理か、公共性か
日産「新型スカイライン」いつ登場!? 待たされ続ける「次期スポーツセダン」は電動化の可能性も? 北米向け「4ドアクーペ」コンセプトとの関係は?
自衛隊「US-2」飛行艇 2000km離れた太平洋上「ポツンと漁船」のSOSに超絶対応! 公開動画に「スゴイ」の声
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
アバウト過ぎる。