現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スバル&三菱ファンは諦めるしかないのか? トヨタもホンダも日産もMTターボスポーツを作ってるのに「ランエボ」「WRX STI」が復活しないワケ

ここから本文です

スバル&三菱ファンは諦めるしかないのか? トヨタもホンダも日産もMTターボスポーツを作ってるのに「ランエボ」「WRX STI」が復活しないワケ

掲載 63
スバル&三菱ファンは諦めるしかないのか? トヨタもホンダも日産もMTターボスポーツを作ってるのに「ランエボ」「WRX STI」が復活しないワケ

 この記事をまとめると

■かつての日本メーカーには数多くのスポーツカーが存在していた

往年のファン感涙確実! 初代をオマージュした新型フェアレディZが「NISMO」でなんと「Gノーズ」まで復活!!

■いまでもトヨタ・日産・ホンダはターボのスポーツカーを生産している

■一世を風靡したランエボやWRX STIが復活する目はないのかを考えてみた

 スポーツカーはブランドの技術力をアピールする花形だった

 クルマに求める性能において、スポーツ性にプライオリティが高かった時代は大小のスポーツモデルが各メーカーから生まれていた。各ブランドに複数のスポーツカーが存在しており、同門&ライバルメーカーと切磋琢磨することで商品力を高めていた時代は、たしかにあった。

 しかし、ミニバンのようなパッケージングが市場の主流となり、はたまたクロスオーバーSUVのようなキャラクターが人気となっていくなかで、スポーツカーは減っていった。とくに環境性能や安全性能が重視されるトレンドにおいて、スポーツカーというのは真逆のイメージがあり、ごく一部の熱狂的ファンが求めるニッチ製品になっていった。

 それでも、トヨタGR86/スバルBRZ、マツダ・ロードスターのような自然吸気エンジンのFRスポーツカーは進化を続けているし、トヨタGRヤリス/GRカローラ、ホンダ・シビックタイプR、日産フェアレディZなどパワフルなターボエンジンを積む国産スポーツカーはしっかりと存在感を示している。

 とはいえ、ターボのスポーツカーとして一世を風靡した三菱ランサーエボリューション、スバルWRX STIといったシリーズが途絶えてしまっているのは残念。これらに復活してほしいという声は一定数あり、けっして市場が退場を求めたいわけではない。

 では、ランサーエボリューションとWRX STIに復活の目はあるのだろうか。

 そもそもランサーエボリューション、WRX STIともにWRC(世界ラリー選手権)に参加するためのホモロゲーションモデルとして生まれている。三菱とスバルともにWRCと距離を置いてしまっている状況において、ブランディングの点からも復活させる意義はないといえる。

 ランエボとWRX STIの復活を望む声は多い

 ただし、三菱とスバルの置かれている状況や事情は異なる。

 まず三菱については、ランサーエボリューションのようなモデルを復活させるにしても、ベースとなる車種が存在していない。国内向けのラインアップはアウトランダー、エクリプスクロス、デリカD:5……といったところで、クロスオーバーSUVかミニバンしか存在していないからだ。

 三菱は、モータースポーツのワークスブランド「ラリーアート」を本格再始動させると発表しているが、同社のラインアップからするとアウトランダーやトライトン(ピックアップトラック)によるクロスカントリーラリーやダカールラリーのようなラリーレイドへの参戦というのがラリーアートの活動としては現実的だ。

 その意味ではランサーエボリューションが復活することは期待薄だが、アウトランダーややトライトンに「エボリューション」モデルが誕生する可能性は期待できるかもしれない。アウトランダーPHEVのモーター出力を高めるといった手法で電動エボリューションが生まれれば、新時代の環境ニーズと共存するエボリューションとして大いに注目を集めそうだ。

 スバルについては、スポーツセダン「WRX S4」が存在しているため、WRX STIを復活させるベースについては問題ない。海外仕様のWRXにはMT車も存在しているなどハードウェアとしてはWRX STIを復活させるハードルは低いといえるだろう。

 さらに、スバルが重視する安全性能に欠かせないアイサイト(先進運転支援システム)についても、この秋にマイナーチェンジを実施するBRZではMT車にも対応することが発表されている。ボクサーターボ+6速MTのWRX STIにアイサイトが搭載可能となれば、ますます期待が高まってくる。

 スバルがターボエンジンのパワフルなスポーツカーを復活させるための課題はCAFE規制(企業別平均燃費基準)だ。ゼロエミッションのBEV「ソルテラ」こそラインアップしているが、エンジン車ではマイルドハイブリッドが主流で企業全体としての環境性能は優秀とはいえない。こうした状況で好燃費が期待できないWRX STIを復活させる余裕はスバルにはないといえる。

 まとめると、三菱は実質的にセダンのラインアップが消滅しているためランサーエボリューションという名前を復活させるのは難しい。ただし、ラリーアートが活発化していくなかで、アウトランダーPHEVエボリューションのような電動エボには期待が持てる。

 スバルについては現行ラインアップのハードウェアを組み合わせればWRX STIを復活させることは難しくないかもしれないが、CAFE規制の点から燃費性能に厳しいハイパワーターボのスポーツカーを生産するのは難しいといえそうだ。

こんな記事も読まれています

トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

63件
  • 昨日も愛車のエボ6TMEでひとっ走りしてきた。新しいのは期待薄なので、もう諦めてます。
    メーカーさんには、少々高くなってもいいので、エボの主要パーツの供給の継続をお願いいたします。
  • 三菱は金無いしスバルはトヨタの言いなりだし万が一出してもネンピガーはうるさいし八方ふさがり
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

452.1485.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

84.01180.0万円

中古車を検索
WRX STIの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

452.1485.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

84.01180.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村