今年5月20日に発表された軽EVの2台、日産サクラと三菱eKクロスEVの売れゆきが絶好調だという。両車とも最廉価グレードで239万円台という価格設定になっているのだが、国から55万円もの補助金が出るのに加え、各地方自治体からも補助金が出る(東京都の場合で45万円)。
そんな軽EV2台は一般ユーザーだけでなく、クルマ好きにも刺さる内容となっているのだとか。その詳細について自動車評論家の国沢光宏氏が指南する。
クルマ好きですら思わずグラつかせる!? 新型軽EV、日産サクラ&三菱eKクロスEVの魅力とは何か?
文/国沢光宏、写真/佐藤正勝、三菱自動車
■国からの補助金だけで55万円!
日産サクラ。すでに国沢氏もプロトタイプを試乗しているが、やはり「買い!」の1台なのか
電気軽自動車の日産サクラと三菱eKクロスEVの売れゆきが好調だ。7月1日時点でのバックーオーダーについて日産と三菱の広報に聞いてみたら、いずれも「4カ月程度を考えていただければと思います」。
ディーラーに問い合わせてみたら地域差もあって、短ければ3カ月。長いと「年内には納車できると思います」。半導体や部品不足が伝えられるものの、生産は順調らしい。
さて、サクラとeKクロスEV、迷っているならどうか? ここは積極的に「買い!」だと思う。なんせ補助金がステキ過ぎる! 国から出る電気自動車への補助金はSAKURAとeKクロスEVだと55万円。
これだけでも239万円台のグレードならeKクロスのガソリン車「T」(ターボエンジン搭載。168万8500円)にかぎりなく近い184万円となる。サクラとeKクロスEV、ガソリンターボ車と同じ64psですから。
夜に安い電力料金プランを選べば(地域によって幅がある。以下は21.16円/kWhとそれほど安くない東京電力の場合)、15km走るのに使う電気代は40円程度。ガソリンなら160円だから4倍! 5万km走ったら、14万円対53万円になり、大差がつく。エンジン車より高い分は、2万kmも走ったらモトが取れてしまう。オイル交換もしなくてよいから、その分も浮く。
■減りゆくガソリンスタンドに行く必要もなし?
サクラの給電口。もはや減っていく一方のガソリンスタンドに通わなくてすむのは朗報なのかもしれない
さらに素晴らしいのは、少なくなる一方のガソリスタンドに行かなくてもいいこと。もはやスタンドまで20分以上かかるような地域も出てきた。電気なら日本全国津々で使える。200Vの普通充電用のコンセントは、近所の電気屋さんに頼むと高くて2万~3万円あれば付く。
1時間の充電で20kmくらい走れる電力を貯められます。1日60km走る人は3時間の充電ということ。
サクラとeKクロスEV、東京都在住の方なら1秒も迷わず「買いでしょう!」と答えておく。東京都の場合、さらに45万円の補助金が出る! 139万円で買えるということ。
電気料金の安さまで考えると、100万円クラスの軽自動車と同じくらいの総合コスト(車両+エネルギーコスト)ですむ計算。東京都の軽自動車はすべてサクラとeKクロスEVになってもおかしくないほどのインパクトがある。
■440万円の「軽EV+V2H+太陽光発電」が164万円!
こちらはeKクロスEV。東京都在住の方ならV2Hと太陽光発電のセットでの購入を筆者はお薦めする
東京都在住で、この際「イッキに二酸化炭素排出量を減らしてやろう!」と思うのなら、太陽光発電と一緒に導入すると一段と面白い。補助金が30万円アップの75万円になるため車両価格は109万円に!
そのうえ、V2H(電気自動車の電力を電力不足時や停電時は家庭に流せる装置。工賃も合わせて100万円前後)を付けるなら全額補助! 3kWの太陽光発電ならさらに45万円の補助金が出る!
つまり、239万円の電気自動車と100万円のV2Hに100万円の3kW太陽光発電をセットで導入したら、通常439万円が164万円になるということ。これだけで需給状況が逼迫し、計画停電すらあると言われている今年の冬も、停電時はV2Hで通常どおり過ごせるし、電気料金を毎月1万円程度安くできる。東京都在住なら、この際、3点セットの導入を強く薦めておきたい。
■EVで気になるバッテリーの寿命は?
サクラ、eKクロスEVともにバッテリーは充放電回数が800回を超えても新車時の90%は維持できるのだとか
もう少し、サクラとeKクロスEVについて紹介しておく。電気自動車と言えば最も心配になるのが電気寿命。なかには携帯電話や12Vバッテリーと同じ4~5年でダメになると思っている人もいるようだ。
実際、初期の日産リーフなど、6年くらいで走行可能距離が100kmを割り込むケースなどあった。日産のアフターフォローも最悪なうえ、乗り替えようとしても下取り価格は激安という惨状。
その後、電池性能は上がり、電池寿命を落とさないような使い方などするようになり、サクラとeKクロスEVでは充放電回数が800回でも90%近くになってきたらしい。満充電航続距離を140kmとすれば、10万km走った時点で120km程度の航続距離を確保できるということ。軽自動車としての使い方を考えたら必要にして充分だと思う。大雑把な目安で15年/10万kmなら使えます。
サクラとeKクロスEVで迷ったらどうだろう? これからオーダーするとなれば補助金の予算切れが一番心配なところ。補助金、オーダー時点で決まるのではなく、納車時に申請するからだ。
安心できるのは年内納車。ディーラーに問い合わせ、年内納車可能なほうを選びたい。どちらも年内納車可能というのなら、デザインや自動車メーカーの好みで決めればいいと思う。
グレードはサクラとeKクロスEV、いずれも239万台のX(239万9100円)とG(239万8000円)を薦めておく。あれもこれも欲しくなって高いグレードを考えてしまうかもしれないが、軽自動車は基本的に毎日の生活の相棒。前記239万円台のグレードで安全装備はフルにつくし、充分豪華だ。オプションもアレコレ付けず、ナビもベーシックな後付けでいい。
いずれにしろ迷っている時間はない。欲しいなら今すぐディーラーへ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
ドリフト対策が“完成直後に破壊”…神奈川県「告訴します」に反響多数!? 「免許没収しろ」「罰金100万円」「積極的に取り締まってくれ」の声も!?
ホンダが世界初の「新型エンジン」公開で反響殺到! 伝統の「赤ヘッド」&“V型3気筒”に「面白そう!」「これでこそホンダ」と称賛の声! 超進化した新型「すごいエンジン」に大注目!
「あの人、暴走族になっちゃったみたいよ」と、ご近所に囁かれて【昭和エモ伝Vol.3】
高齢女性が「ガソスタで暴走」! まさかの「ガソリン50L」撒き散らす大惨事に! 給油ミスが招いた悲劇とは?
高速船から大砲ドーン!陸でもドーン!? 異形すぎる「どこでも迫撃砲」を離島防衛に使う国とは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
特にちょい乗りはエンジン車にとっては悪影響になるがEVだとそれをまったく気にしなくていい
長距離走るのには当然向かないがそれでも片道50km程度なら無充電で帰ってこれるのなら十分実用的だわな
ある程度EVが普及してくれば補助金も打ち切りになるだろうからそういった意味ではまさに今が買い時なのかもしれんな
値段、質感ともに納得の一台だと思う。軽規格というのもイイと思う。