現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ新型SUVは小さいのばかり登場? 日本でコンパクトSUVが相次ぐ理由とは

ここから本文です

なぜ新型SUVは小さいのばかり登場? 日本でコンパクトSUVが相次ぐ理由とは

掲載 更新 15
なぜ新型SUVは小さいのばかり登場? 日本でコンパクトSUVが相次ぐ理由とは

■なぜコンパクトSUVばかり新規車種相次ぐ?

 昨今、SUVブームといわれて久しいですが、なかでもコンパクトSUV市場が急成長しています。
 
 なぜさまざまなSUVが存在するなかで、コンパクトSUVだけが勢いを増しているのでしょうか。

ホンダが小型の新型SUV「WR-V」を発売! トヨタ「ライズ」サイズのSUV!

 コンパクトSUVというジャンルに明確な定義はないものの、一般的には全長4500mm未満のSUVを指すことが多いです。

 そのなかで、現在のコンパクトSUVジャンルは、2010年に登場した日産「ジューク」から始まったとされています。

 その後も各社は新規車種として、ホンダ「ヴェゼル」(2013年)、マツダ「CX-3」(2015年)、トヨタ「C-HR」(2016年)、三菱「エクリプスクロス」(2017年)が登場。

 その後もコンパクトSUVの新規車種は相次ぎ、2019年にはマツダ「CX-30」、トヨタ「ライズ」、ダイハツ「ロッキー」。2020年には日産「キックス」、トヨタ「ヤリスクロス」、マツダ「MX-30」が登場しました。

 一方で、同時期に全長4500mm以上のミドルサイズSUVも登場していますが、そのほとんどは先代モデルからのフルモデルチェンジとなり、新規車種としては2017年にマツダ「CX-8」が登場したくらいです。

 また、過去5年では輸入車メーカーでもコンパクトSUVのラインナップを拡充させています。

 現在のコンパクトSUVについて、国産メーカーの担当者は次のように説明しています。

「日本でコンパクトSUVのラインナップが増えているのは、現在の新車市場のトレンドだからといえます。

 元々、日本では狭い道路事情などから、軽自動車やコンパクトカーが一定数の人気を博していました。

 同時に多人数乗車を求めるユーザーからミニバンも支持され、この3つのボディタイプが人気ジャンルとして長く定着していました。

 しかし、2000年頃から世界的にSUVが見直され始め、それまでの走行性や安定性、乗り心地が大幅に向上したことで、都市型SUVというジャンルが確立されて今に至っています。
 
 また、年々ユーザーのニーズは多様化かつ細分化されています。その過程で都市型SUVであれば、そこまで大きなボディサイズは必要無いというニーズが出てきたことで、2010年代以降に続々とコンパクトSUVが登場しました。

 さらに、近年でプラットフォーム共有化が主流となったことで、コンパクトモデルやミドルセダンのプラットフォームをベースにコンパクトSUVを開発出来ます。

 そのため、価格的にも従来のミドルサイズSUVよりも抑えられるなどのメリットもあり、ユーザーとしても流行りのSUVに手が届きやすくなったという要素なども合わさった結果、相次いで新規車種が登場するようになったといえます」

 また、首都圏の国産メーカー販売会社の担当者は次のように話しています。

「最近のコンパクトSUVは、デザイン面や走行面でオンロード/オフロードそれぞれに強みを持ったモデルや、ガソリン車、ディーゼル車、ハイブリッド車、電気自動車などパワートレインも多様化しています。

 これにより、幅広いユーザーがコンパクトSUVに関心を持つ機会が多くなったため、人気ジャンルへと定着したのだと思います」

※ ※ ※

 現在のコンパクトSUVは、性能だけでなく機能面でも進化しました。

 ヤリスクロスでは多彩に荷物が詰めるように4:2:4分割後席や、高さを2段階調整可能な6:4分割アジャスタブルデッキボードを採用しています。

 また、キックスではアクセル、ブレーキ、ステアリング操作をクルマがアシストする「プロパイロット」を装備。これにより、高速走行などにおけるドライバーの負担を軽減します。

 さらに、2021年4月に発売される新型ヴェゼルでは、スマホをクルマのキーとして使用出来る「Honda デジタルキー」やWi-Fiスポットとしても活用出来る「車内Wi-Fi」を採用するなど、先進的な装備も搭載されます。

 このように、各社のコンパクトSUVはそれぞれに個性を持たせることで、独自の魅力を訴求しているようです。

■2021年現在のコンパクトSUV市場はどうなっている?

 現在のコンパクトSUV市場はどうなっているのでしょうか。

 2021年2月の登録車販売台数順(TOP50)では、1位「ヤリスクロス」(ヤリスやGRヤリスと合算)、6位「ライズ」、14位「キックス」、25位「ヴェゼル」、29位「ロッキー」、30位「C-HR」、31位「CX-30」、37位スズキ「ジムニーシエラ」、44位「CX-3」、49位「エクリプスクロス」です。

 それぞれの販売店は販売動向について、次のように話しています。

「2020年はライズ人気が高く、多くのお客さまにご購入頂きました。後半からは、ヤリスクロスが順調に販売を伸ばしています。

 また、C-HRはかつての勢いは無いですが、それでも一定数の台数は売れていますので、ミドルサイズのハリアーやRAV4と共にSUVラインナップは好調です」(トヨタ販売店)

「現在は、2020年6月に発売されたキックスの認知度がお客さまに浸透したこともあり、順調に売れています。当初は、日産のハイブリッドシステム「e-POWER」のみやエントリー価格も約270万円ということもあり、高いというイメージがお客さまにありましたが、徐々に機能面や走行面の魅力を理解して頂けたようです」(日産販売店)

「現在は、2021年2月18日に発表された新型ヴェゼルへの問合せが多くなっています。今後、4月の販売に向けてさらに問合せが多くなるため、ひとりひとりのお客さまに新型ヴェゼルの魅力をお伝えしたいです」(ホンダ販売店)

 また、CX-3、CX-30、MX-30という異なるコンパクトSUVを持ったマツダの販売店は次のように話します。

「マツダには、ガソリン車、ディーゼル車、マイルドハイブリッド車、電気自動車というキャラクターの異なるコンパクトSUVをラインナップしています。

 とくに最近ではCX-30が順調に売れており、話題性としてはMX-30のEVモデルに関心が集まっています。

 EVはまだまだ身近な存在とはいえないようで、購入に至るケースは少ないですが、試乗すると好印象を持つ人もいますので、今後に期待しています」

※ ※ ※

 2021年は、1月にMX-30 EV MODELが発売され、4月に2代目となる新型ヴェゼルが発売されます。

 また、秋頃にはトヨタがタイ市場などで販売している「カローラクロス」が日本に導入されるという噂も出ているため、2021年もコンパクトSUVが新車市場を盛り上げる存在になるようです。

こんな記事も読まれています

ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb

みんなのコメント

15件
  • 狭い日本だから、コンパクトで良いよ。
    246も右折ラインが無かったりするし。
    右折車がデカいと、邪魔なんだよね…
  • 日本国民の平均所得が低下している中、200万円台で成立させるなら、道路も整備され、且つ高速走行も限られているから、ナンチャッテSUVに商品力がある。
    本格的SUVとなると400万円から500万円。 早々売れないから、セダンの客の取り込みもできるクロスオーバー車が日本市場にはベストマッチ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

190.7278.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

135.9378.0万円

中古車を検索
ヤリスクロスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

190.7278.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

135.9378.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村