現在位置: carview! > ニュース > カー用品 > 90年代に流行した初代ホンダ「オデッセイ」の定番カスタムは「ヨーロピアン・レーシー」だった! バックスキンで仕上げた内装とは?

ここから本文です

90年代に流行した初代ホンダ「オデッセイ」の定番カスタムは「ヨーロピアン・レーシー」だった! バックスキンで仕上げた内装とは?

掲載 15
90年代に流行した初代ホンダ「オデッセイ」の定番カスタムは「ヨーロピアン・レーシー」だった! バックスキンで仕上げた内装とは?

90年代におけるミニバンのインテリアカスタマイズを振り返る

 1990年代のミニバンのカスタマイズはレーシーだったり、欧州車風のカスタマイズが主流であった。今回は1997年に発行された雑誌、「WAGONIST」をひも解き、当時掲載された車両をレポートしてみよう。

どこで道を間違えたのか? 時代を作ったホンダ・オデッセイが消滅に至るまでの歴史

ミニバンでもバックスキンを多用することでスポーティさを演出

 今回紹介するクルマのベース車両は、初代モデルとなるRA型ホンダ・オデッセイだ。このオデッセイはもともとカーボンパーツを中心にしたシックでレーシーなイメージでコーディネイトされていた。その完成度が高かったが、オーナーがモアスポーティを志向してカラーを入れたイメチェンを計画。最終的にはバックスキンでのインテリアメイクにたどり着いたのだそうだ。

 イメージチェンジはカーボンパーツだった箇所をレザーコンバージョンすることで行われた。自作でそれぞれパーツに市販のバックスキンを被せ、丁寧に装着しなおしている。

 イメチェンにあたっては、ステアリングはスパルコのヌバックモデル、シートもスパルコのレッドモデルを装着。スパルコの“サファリ”は名前のとおり、ディープコンケーブデザインのラリーモデルとなるステアリングだ。

 このステアリングはオデッセイのキャラクターにはそもそもそぐわないものだが、インテリアの雰囲気を一気に変えるキーパーツだ。オデッセイのオーナーは、スパルコのステアリングの装着を最初から決めていたそうで、その質感に合わせてレザーをバックスキンにしたのは当然の成り行きだったのだ。

こだわり抜いたインテリアの細部をチェック!

 バックスキンが貼られているところは基本的にカーボンパーツが貼られていた部分。グレーとレッドのコントラストがキレイだ。グローブボックスの上には化粧板を貼付けている。

 フォルクスワーゲンのチューナー、ツェンダーのシフトノブはステアリングに合わせてレッドでペイント。ただし、元々のカーボン地はしっかり残し塗装することでアクセントとした。

 市販パーツにオリジナルテクニックを加えて作成したメーターパネルの下部にあるレーシングフラッグがカッコいい。この技、レーシーな内装の完成度を上げるためには当時必須のカスタマイズであった。レッドのインテリアならホワイトメーターが正解だ。

 シートにはスパルコのスターをチョイス。サイドサポートにグレーのワンポイントとなっているが、この組み合わせはそのままインテリアカラーのコーディネイトに繋がっている。

 助手席の足もとに設置されたナビペダルは、アルミニウムの素材感そのままで装着している。レッドとグレーのカラーコーディネイトだからといって、すべてを2色で統一するワケではない。アルミパーツの持ち味であるレーシーな質感も効果的に組み合わせている。フロアマットはタポヴォランのサイザルを使用。

一転して外装はシンプルスポーティなスタイルだ。ツインヘッドライトにバンパーエアロ、そしてエアロミラーに、大型のリヤウイングなど要所要所にスポーツテイストが投入されている。

 ヨーロピアンスタイルのお手本的スタイルと言える。このエクステリアにレッドの内装の組み合わせというカラーコーディネイト、今見ても完成度が高いと言っていいだろう。

こんな記事も読まれています

2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース

みんなのコメント

15件
  • カスタムは人それぞれだもんな
    楽しく人に迷惑かけないなら問題無し
  • ミニバンブーム黎明期ですな
    令和になってHONDAは・・・
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

480.0516.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

8.0563.0万円

中古車を検索
オデッセイの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

480.0516.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

8.0563.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村