現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > キラリと光るものがあったけどあえなく撃沈!? 影に隠れた存在だった車3選

ここから本文です

キラリと光るものがあったけどあえなく撃沈!? 影に隠れた存在だった車3選

掲載 更新 4
キラリと光るものがあったけどあえなく撃沈!? 影に隠れた存在だった車3選

■魅力的ながら不人気だった姉妹車、派生車を振り返る

 新型車の開発には莫大な費用と時間がかかり、そのコストは利益に直結するため、各メーカーともプラットフォームや部品の共有化を積極的におこなっています。

デザインが酷い! 酷評された車5選

 そうした手法で手頃に車種を増やせるとあって、姉妹車や派生車は古くからメジャーな存在でした。

 近年は複数の販売チャネルが廃止される傾向にあり、姉妹車は減ってしまいましたが、派生車は今も盛んに作られています。

 そうした姉妹車、派生車のなかには、ベース車にはない魅力を持ちながらヒットにつながらなかったモデルもありました。

 そこで、影に隠れた存在だった姉妹車、派生車を、3車種ピックアップして紹介します。

●日産「ミストラル」

 1990年代初頭の日本では「RVブーム」が起こり、なかでもブームの主役だったクロカン車は空前のヒットを記録しました。

 そうしたなか日産は、大ヒットしていた「テラノ」をベースとした新型クロカン車の「ミストラル」を発売。

 1994年に登場したミストラルはテラノとラダーフレームを共有し、新たにデザインしたボディを架装したモデルです。日産スペイン工場で生産され、欧州各国では「テラノII」の名で派生車としてデリバリーされるとともに日本にも輸入されました。

 ボディバリエーションは当初ロングボディの5ドア3列シートのみの設定でしたが、後にショートボディの3ドア2列シートが加わり、デザインはクロカン車でありながら洗練された都会的なイメージでまとめられていました。

 実際に欧州での使用環境を考慮して、足まわりは高速域での直進安定性や乗り心地の良さを重視したセッティングとなっていました。

 パワートレインは国内仕様では全車2.7リッター直列4気筒OHVディーゼルターボエンジンと4速ATの組み合わせで、駆動方式はパートタイム式4WDを採用。

 そして1997年のマイナーチェンジではフロントフェイスが刷新され、異形角型ヘッドライトから丸型のヘッドライトと補助灯の組み合わせになり、より個性的なデザインとなりました。

 しかし、アメリカナイズされたデザインが好評だったテラノほどの人気は得られず、ミストラルの販売は低迷し、1999年に一代限りで生産を終了しました。

●三菱「エテルナ/エテルナSAVA」

 かつて、三菱の主力車種の1台だった「ギャラン」は1969年に初代が誕生し、長い歴史がありました。

 そして、歴代のなかでもセンセーショナルなデビューを飾ったのが1987年に登場した6代目で、世界ラリー選手権(WRC)に参戦する目的から高性能グレードの「ギャラン VR-4」がラインナップされていました。

 この6代目ギャランの姉妹車として1988年にデビューしたのが、4代目「エテルナ」です。

 4代目エテルナの外観は、フロントまわりはギャランのデザインに準じてしましたが、キャビンは4ドアセダンのギャランに対し、5ドアハッチバックを採用。

 後部がハッチバックに作り替えられテールランプまわりも専用デザインで、全体のフォルムは伸びやかでスポーティなクーペスタイルとなっていました。

 トップグレードの「エテルナ ZR-4」はギャラン VR-4と同じ最高出力205馬力を発揮する2リッター直列4気筒DOHCターボエンジンを搭載し、駆動方式も同じくフルタイム4WDでした。

 高性能でスタイリッシュなエテルナでしたが、当時の日本では「5ドアハッチバックは売れない」というジンクスがあり、実際にエテルナも人気とはならず、1989年にはギャランのキャビン後部のデザインを変更した4ドアセダンの「エテルナSAVA」を追加するテコ入れが実施されました。

 その後、1992年に5代目にモデルチェンジすると、エテルナは4ドアセダンのみに一本化されましたが、やはりギャランほどの人気は得られず、この代をもって消滅しました。

●ホンダ「アスコットイノーバ」

 ホンダは1989年に4代目「アコード」を発売。同時に姉妹車の「アスコット」もデビューしました。

 さらに1992年には、アスコットの派生車として「アスコットイノーバ」が登場。

 アスコットイノーバはアスコットと同セグメントの4ドアセダンで、比較的オーソドックスなスタイリングだったアスコットに対し、アスコットイノーバの外観はCピラーの傾斜を寝かせた、スタイリッシュなクーペスタイルの4ドアハードトップでした。

 また、フロントフェイスも4代目「プレリュード」をイメージさせる、スポーティで精悍なデザインを採用していました。

 搭載されたエンジンは2リッター直列4気筒SOHCとDOHC、2.3リッター直列4気筒DOHCの3種類で、2.3リッター車では最高出力165馬力を発揮。

 足まわりはアスコットと同じく4輪ダブルウィッシュボーンですが、ダンパーやスプリングは専用セッティングとされ、ボディ剛性も向上されるなど、ハンドリング性能が高められていました。

 スポーティなスタイリングと走りが大いに魅力的だったアスコットイノーバでしたが、販売台数は低迷し、1996年に生産終了。後継車はありませんでした。

※ ※ ※

 前述のとおり近年は姉妹車が減少していますが、ひとつのディーラーで全車種を扱うのが一般的になったため、開発や生産の合理化から車種が整理されたからです。

 一方、2022年1月に発売されたミニバンのトヨタ新型「ノア」「ヴォクシー」は、最新モデルながら姉妹車の関係にあります。

 これは、デザインコンセプトが異なるモデルを用意してユーザーの好みに対応したかたちで、他のモデルでは1車種で2タイプのデザインを設定するなか、ユニークな試みといえそうです。

こんな記事も読まれています

【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞

みんなのコメント

4件
  • ミストラルの3ドアねぇ…
    ピチカート5が唄うCMソングだけは覚えていますが…w
    (♪Baby Potable Rock)
  • たまには「全く売れなかったトヨタの3車種」とかやってくれ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

244.0269.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

109.9159.0万円

中古車を検索
ミストラルの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

244.0269.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

109.9159.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村