ボルボ 240 セダン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
567
0

オルタネーターの故障でしょうか?

ボルボ240に乗っています。

アイドル時のB端子電圧が12.5Vしかなく、チャージランプが半点灯している状態です。アイドル時のバッテリー電圧は12.3V、バッテリーは少し前に新品に交換しました。

負荷点検をすると、B端子電圧が11.9Vまで下がります。

エンジン回転数をあげても電圧の変化はほぼありません。

オルタネーターB端子配線、アース線も交換しました。

レギュレーターとブラシも交換済みです。

社外品の中古の可変式ボルテージレギュレーターをつけたところ、17Vまで上がりました。これが壊れていたのか減圧はできませんでした。

オルタネーターはボッシュ製で交換してから約10万キロ走りました。

潔くオルタネーター交換してしまった方がいいでしょうか?

詳しい方教えてください、よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • バッテリーが正常な状態で判断になります。

    オルタネーターの不良です。
    規定量の発電がされていません。
    レギュレーターは無関係です。

    構造
    オルタネーターで18V位出力されます。
    自動車では15V以下になる様にレギュレーターで制御しています。
    電圧制御するのがレギュレーターです。
    無関係です。

    一般的正常値では12.3~14.8V付近です。
    ご質問内容では、B端子電圧が低すぎます。
    これが起きる原因はコイル、ダイオード、など内部構造の不良です。

    内部構造が正常であればB端子の配線を繋いだ状態で13.8V付近になります。
    オルタネーターの不良です。
    交換して下さい。

    配線に問題はないと推測します。
    B端子はオルタネーター出力です。
    この端子電圧で判断できます。

    ボルボでは試したことがないのでお勧めできませんが
    全負荷状態でバッテリーマイナス端子を5秒間外してすぐに戻す。
    この間にエンジンが停止するのであればオルタネーター不良です。
    正常であれば発電されているので止まりません。
    最近のお車でこれをやると不具合が出る可能性がありますのでお勧めできませんが判断基準を思って下さい。

    オルタネーター不良です。

    車両測定用電流計を借りれるのであれば借りて計測して下さい。
    エンジンを始動しアイドリング状態でバッテリーマイナス端子とバッテリー間に電流計を割りこませます。

    全負荷運転で回転数を上げて12.3V以下の場合はオルタネーター不良です。
    正常であれば13.8V付近を表示します。

  • 外付けレギレーターなら配線の繋ぎ方が違うのでは。

  • B端子VとバッテリーVの相違があるのはおかしいですね。配線接続部の抵抗があるのではないでしょうか。レギュレータを交換しているのが正常なら、オルタも正常としないと、理に合いません、レギュを再度疑ってみますか。まずは配線から再度確認を。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ボルボ 240 セダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ボルボ 240 セダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離