フォルクスワーゲン パサート セダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
58
0

なぜ昔、ユーノス店でシトロエンの車を売っていたのですか?

また、他にもそういう風にしているディーラーはいたのですか?あれば教えてください!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

マツダがディーラーをアンフィニ、オートザム、オートラマ、マツダ、ユーノスの5チャンネル体制にした時期があったのですが、当然、マツダ車だけではラインナップが不足していたため、シトロエンの輸入権を取得してユーノスを販売していましたし、同じ理由で、オートザムではランチアやアウトビアンキを販売していました。

マツダの理由とは異なりますが、4駆ブームの時、ホンダは資本提携していたローバーのランドローバーを「クロスロード」と言う名前でかつてのホンダ・ベルノで販売していましたし、日産は国際戦略でVWサンタナを生産・販売、サンタナの後は日産サニー店とプリンス店ではVWパサートを販売していましたが、VWはその後トヨタと提携しVWやアウディを取り扱うディーラーを運営していました。

その後、大手海外メーカーは独自の輸入・販売店を持つようになり、国産車ディーラーでの輸入車販売は、独立系ディーラーを除きなくなりました。

その他の回答 (2件)

  • 当時の世相が反映されてました。90年代前半までは日本の輸出金額が飛びぬけて高く当然輸入車は今ほどメジャーではありませんでした。海外メーカーは日本固有のセールスやサービス自体に非関税障壁と見なしたきらいがあり、それを打破する為にそういった提携話が結構あったと記憶しております。他の例としてはトヨタ社販とVW、またはトヨタ自体がGM車を売ったりしてました。

    00年代後半以降はメーカー自体が法人を立ち上げて率先してセールスとサービス拠点を広げてきてるはずです。特にBMWなどのドイツ車はそれが顕著です。

  • バブル時代のイケイケ的発想です。他にはオートザム店でランチアを売っていました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
フォルクスワーゲン パサート セダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲン パサート セダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離