トヨタ ピクシススペース のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
1,661
0

トヨタの軽自動車販売戦略

トヨタが軽自動車のピクシスシリーズの販売を始めて久しいですが、売れてませんね。
同じダイハツOEMのスバルをも下回り、会社別登録台数で最下位に沈んでいます。
日産が供給元のスズキや三菱より売ってしまうのとは状況が違うとはいえあまりにひどくないですかね。
売る気がないなら従来通りダイハツを紹介するなりパッソを売り込むなりすればいいのに、最下位の汚名を着てまで軽を置き続ける理由があるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

既存のトヨタユーザーから「お宅で軽自動車も買えたらいいのに…」という要望があったかららしいです。

例えば、クラウンを乗り継いでいるお得意様から「妻用の軽が欲しい。」と言われたとします。
しかし「うちは軽の取り扱いがないんです。申し訳ございません。。。」と断わるトヨタディーラー。
客は仕方なくモコを見に日産ディーラーへ行くと、ショールームにフーガが展示されています。
初めて見るフーガにときめいた旦那さん、「これも悪くないな。じゃあ今のクラウンの査定を…」なんて事になったらトヨタには大損失な訳です。

軽が何台売れたかは問題ではなく、ユーザーを抱え込んでおくために幅広いラインナップが必要だったという事ではないでしょうか。

その他の回答 (6件)

  • To susumania69さん

    軽自動車の供給元の立場が違うからです。
    日産は、グループ外のメーカーからOEM供給を始めたので、客に逃げられる位なら軽自動車を売った法が良いで、売ります。
    ですが、トヨタは、傘下のメーカーからのOEM供給ですから、どうせ逃げても傘下のダイハツで購入するだろうと言う考えがあるので、軽自動車はあくまでも客寄せの道具なのです。
    だから、商談に入ったらパッソやヴィッツをごり押ししますので、価格は二の次で如何してもトヨタで軽自動車を買いたいと言う客以外には売れないと言う事が数字に表れているだけです。

  • 軽自動車が儲からない?絶対あり得ないトヨタが販売を積極的でないのはただ一つダイハツを擁護するだけです。その気になれば現状の数倍程度の販売は簡単だと思います。日産にしても儲かるから販売するし客にとっても販売店の多さとサービス工場の多さから購入すると思いますがこの条件をトヨタに当てはめると相当数の販売が見込めます。

  • ストーリアに対してデュエット
    ブーンに対してパッソ


    今までは可愛いすっきりした呼びやすい名前をトヨタで売ってたのに

    ミラに対してピクシス

    丸がついて可愛いは可愛いのですがピクシスエポック舌噛みそうに成ります

    同じみのパターンにはめて
    ミラの名前をダサいか言いにくい名前に変えれば売れると思います
    例えばジャンガリアンとかビーンとか
    狙い過ぎですね
    すいません
    歴史ある名車の名前なのでさすがに難しいですね

    パターンにはめてピクシスを呼びやすい名前にすると
    ミニ、ミニカになるんでしょうがすでに使われてますね
    ピクシーはダメなの?

    どこかの娘さんがパッソは良いけどブーンは嫌!ってのを思い出します
    私も思いました

    すいません


    てかマジで自分とこの車の名前にブーンはネエだろ
    買ってくれる客何だと思ってんの
    せっかくの可愛らしい車がダイナシ
    ダイハツ専用なら狙ったって言い訳も通るけども…
    ナイ!あり得ない!
    他車の普通車に対抗する為の数少ない普通車
    車業界の覇権をかけた一手にブーン?……
    ナイナイ、あり得ない
    この車にこそ普通に名前つけたらピクシス、ピクシーだろ?
    何このデキレース

    やば
    ダイハツで次に出る普通車の名前候補が軽く思い浮かんでくる


    例えばスズキやホンダなら軽で儲けたら普通車も作って攻めるとか?
    数はスズキより売ってたりもするよね…儲けどーなってんの?
    ○ヨタのボーナス?

  • 軽自動車もありますよ!って種類拡充して、幅広いユーザー獲得する戦術です。

    別に軽自動車売って儲ける販売では無いのです。

    高級車1台に対して、軽自動車5台売らないと儲け比率が同じになりません。

  • 発売が遅すぎた感がありますね

    こちらでは多くのトヨタディーラーでは数年前から
    ダイハツの新車を扱っておりピクシスより普通のダイハツ車を多く販売しています
    ピクシスより値引きも多いので、9割以上がダイハツの方になってしまうそうです

    ちなみにスズキの軽の新車もトヨタディーラーで買えるようになっています

    おそらく全チャンネル扱いの車が増えた関係で
    ディーラーの販売制約が緩められ、各ディーラー独自で
    ダイハツやスズキの特約店契約ができるようになったのではないかと思っています

  • 軽をいくら売ったところで、儲かんないし…
    販売店へはほとんど利益は入りませんし、営業マンの成績にもなりません。

    同じくコンパクトを売る日産やホンダの店へ、従来からの顧客が流れるのを食い止めて繋ぎ止める役割しか担っていません。

    かつて日産の販売店で軽を成績に計上したところ、軒並み販売店の利益が落ちて経営に赤信号になったところが続出したと言います。軽が売れると言うことは、そういった"危険"を抱えていると言うことです。
    結局のところ、利益のあるコンパクトの顧客を利益のほとんど無い軽が奪うわけですから。

    スズキやダイハツの場合、個人経営の整備工場が販売店を兼ねているところが多く、トヨタや日産の売り方と一緒には比較できません。
    スバルの場合、農協の販売網がバカにならず大きいのです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ピクシススペース 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ピクシススペースのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離