トヨタ コロナ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
69
0

トヨタ コロナ 1996年式 1760cc ATの不具合について。

最近上記の車を購入しました。既に約170000km走っておりタイミングベルトは2008年130000km時に交換したそうです。
問題ですが
試乗時

には気にならなかったのですが、40km〜60kmで走行すると時折エンジン回転数のメーターが1.5から2の辺りで頻繁に動き運転していてもガクン、ガクンと変な反動を感じます。これも常時ではありませんが90kmから更に加速しようとするとアクセルを全開に踏んでもフラットなのにスピードがでないことがあります。
カーサービスに持って行きましたがエンジンに問題は見当たらず、強いていえばスパークプラグが適したものでないと言われたので交換をお願いしましたが改善は見られませんでした。
日本ではここまで走った古い車は乗らないのが普通ですが、こちらは海外で古い日本車がとても活躍しています。
再びカーサービスに持っていっても良いのですが、高額のサービス料を取られた上で改善が見られなかったため躊躇しています。そこでこちらのサイトでこれらの情報から問題点を指摘して頂き、その作業をメカニックに依頼できたらと考えています。
日本のメカニックのように腕が良い人を探すのがとても難しいのが海外です。どうかお知恵をお貸しください。
宜しくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

オートマのオイル量や汚れは点検されましたか?40km〜60kmでアクセル一定であれば4速と3速と頻繁に変速しているのでは??また90Kmからの最加速もオートマがスリップしているのか、3速に切り替わってないのかもですね。

その他の回答 (4件)

  • コード表があるか読む事ができるかってのはわかりませんが
    一度車両の自己診断装置のログを見たほうが良いでしょう。
    ダイアグノーシスって端子を短絡させて、インパネのエンジン
    チェックランプの点滅でコードを出す装置がついているはず
    ですから。
    これが読めれれば、電気的なトラブルでの症状はある程度
    の判断は出来ますよ。
    まぁ、個人的にはアクセルの開度を判断するスロポジセンサー
    あたりが逝ってそうな気がしますが。
    その排気量でコロナったら、AT200系の7AーFEあたり
    かと思いますがプラグの番手違いでそこまでぐずりませんよ。
    ある意味一番厄介なのはATの制御系での問題でしょう。
    変速制御とエンジン制御が別のECUじゃなくてセンター
    コンソール奥のECUユニット1個で制御ですから、基盤や
    コンデンサーの膨張なら全部交換ですね。

  • ATFが汚れているのでしょう。ただ買えたらそれに伴い不具合が発生する恐れがあるので今のままで乗るのがいいと思います。私は270000キロ交換なしで乗っていました。

  • 日本のメカニックが優秀だとしても超能力者ではない。此だけの情報で現車も診ずに原因が解る人は居ない。加速時に回転だけ上がって加速しないのか?アクセル踏み込んでもキックダウンしないのか?これ位は解らないと。

  • >回転数のメーターが1.5から2の辺りで頻繁に動き

    車の後ろに回り
    マフラー出口の内側に
    黒い ススが付着している場合は
    エンジンの点火系を疑います
    ・点火プラグ
    ・イグニッションコイル
    ・デスビ
    などが悪いかも

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ コロナ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ コロナのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離