トヨタ カローラハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
210
0

なぜ日本人は4ドアハードトップの呪縛から逃れることができたのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・
昭和から平成の最初の頃まではセダン=4ドアハードトップ。
4ドアハードトップ=高級。

4ドアハードトップ=スポーティという定義でしたが。
カローラもカリーナもコロナもマークⅡもクラウンも。
ブルーバードもスカイラインもローレルもセドリックもシーマも。
ホンダも三菱もマツダもみんな4ドアハードトップ。
日本のガラパコ文化。
日本車だけ窓枠のないセダンでしたが。
よく分からないのですが。
なぜ日本人は4ドアハードトップの呪縛から解放されたのですか。

と質問したら。
4ドアハードトップは安全基準が低いから。
という回答がありそうですが。

確かにセンターピラーレスの4ドアハードトップは側面衝突されたら死にますが。
ですが平成のころはみんなセンターピラード4ドアハードップになっていたのでは。

それはそれとして。
4ドアハードップの洗脳からなぜ日本人は洗脳から解けたのですか。
令和の日本人はセダンのクラウンやレクサスを見ても安物だからセダンと定義する人ていないと思うのですが。

余談ですが。
スバリストは洗脳が解けずに2009年までレガシィは4ドアハードトップでしたが。
スバリストは信仰心が強いということですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

中国つい最近まで人気でしたよ。

その他の回答 (5件)

  • 1985年以降シートベルトの着用義務化が始まり、ピラーレスだとシートベルトだけが窓にぶら下がって不恰好でした。
    その時期から一気にピラーレス車が消えていきました。

  • >日本車だけ窓枠のないセダン

    イギリスで借りたこのレンタカーも窓枠のないセダンでしたよ。
    2014年にこれでスコットランド巡りしました。

    回答の画像
  • ほんとはセダンだ スタイルとしてのハードトップは造語。
    ほんとの意味は 屋根の材質で ソフトトップのオープンカーと
    メタルトップのオープンカーを分ける為に使われた。

  • 安全基準の観点からピラーレス4ドアハードトップの車を
    メーカーが作らなくなったからです。
    作らなければ売ることができませんので。

  • ママさんドライバーが子育てするのに車が必需品になるとチャイルドシートの使い難い背の低いヒンジドアの車は敬遠されたからです。
    女性の地位向上と社会進出が原因です。
    男が家庭の中で実権を握り自分の好きな車を勝手に決められる時代は終わったということです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カローラハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離