トヨタ カローラハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
434
0

なぜ知恵袋ではGR86や86、BRZを持ち上げる人が多いんですかね?
GR86やトヨタ86といえば、

①スポーツカーの最底辺。というかスポーツカーかどうかも疑わしい車

②サウンドクリエイターによる人工音
③内装はとってもチープ、静粛性は皆無うるさい
④乗り心地は悪い。ドラレコつけたら常に衝撃記録してる
⑤加速は遅い。馬力詐欺で有名
⑥4人乗りは基本無理。2人乗り


総合的にみたら、スポーツカーというより、カローラのFRレイアウトの2ドアクーペだと思います。

そもそもAE86の系譜でもないんだから、86と名付けられてるのがおかしい。カローラRSという名前にして出したら?と思います。
内装もカローラレベルだしさ。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ライトウェイトなんてそんなもん。ただし86のボクサーエンジンは失敗作です。スバルに頼むくらいなら三菱かホンダの可変バルブタイミングリフト機構の4気筒にした方が良かった。
特にEG6やEK9の排気量アップ版やs2000のエンジンなら申し分無い馬力が得られる。
特にホンダはどこまでも回っていきそうな感覚があります。
三菱ならFTOのエンジンがv6の高回転MIVECで音がいい。

その他の回答 (11件)

  • https://youtu.be/quWlnBICWus?si=scFNLFosxPfCMecU

    この人が良いと言ってるから良い車だと思いますよ。この人ベンツのAMGをボロクソに叩くこともある。そんな人がベタ褒めするのはかなり珍しい。

    とは言え人それぞれ。価値観は色々だから。あなたの感想も価値観のひとつですよ。

  • 北米でも持ち上げる人が多いですよ。Car and Driver 誌でも、22年・23年・24年と3年連続、世界の10BestCarsの一つと断言している。理由はこちらを:
    https://www.youtube.com/watch?v=Qu_Px52SE5M&t=1140s

    (1)「真のスポーツカーは軽量でなくてはいけない」と謳っているロータス社の車よりも、軽量で3000ポンド未満の車重を持つ車。

    (2) ランボルギーニよりも低い重心(地面から17インチ)と高いハンドリングの安定性は、真のスポーツカーそのもの。

    (3) 内装は上品でありながら、運転に集中できる疲れない、極めて優秀なシートの設計。

    (4) 加速はアメリカン・マッスルカーには及ばないものの、BMWクラスと同等であり、これを遅いと言うなら、ほとんどの車は超遅いと言えるでしょう。ワインディングロードに入った瞬間、アメ車はBRZに簡単に追い越されますよ。車は馬力だけで決めるものではない、と米国の専門家は

    (5) 静粛性はランボルギーニ、フェラーリ、(同じく水平対向エンジンを採用している)ポルシェ、コルベット、マスタングGTよりも静かで、乗り心地もBRZのそれのほうが上品。

    (6) 後部座席、ピンチの時には立派に使える。身長が180cm以上でなければ。

    (7) 後部座席を倒せば、タイヤホイールの4セットを載せることができる。つまり、サーキット走行のユースケースも想定して設計された車。

    他にもまだまだ絶賛されている点があるが、この辺りで止めておきます。

  • GR86オーナーです。
    車名はどうでもいいですが、水平対向に86の名前はさすがに…と思います。

    買えるなら他の旧車が欲しかったけど高すぎる。他にも選択肢があればこんなに持ち上げられることも無かったのでは?
    選択肢がないということに尽きますね。

  • サーキットでの速さを求める人には、不満もあると思います

    でもサーキット走る人なんて一握りで、日常の移動を楽しい「気分」にさせてくれる車としては、いいのでは?




    車をアクセサリー感覚で考える人が多いと思います

    なので、持っていてカッコいいと満足できる

    スポーツカーに乗っている特別感がある

    それで十分だと思います

    アクセサリーの機能性なんて誰も気にしないじゃないですか?

    自分が気に入ればそれでいいんです




    GR86や86、BRZを持ち上げてる訳ではなく、「アクセサリー」としてみんなちゃんと満足しているんです

  • 個人的な感想です。

    今の時代に誰でも買えるFRスポーツが86/BRZとロードスターしか無いから。

    なのでそのあたりのユーザーの最後の砦であるこの車種を持ち上げる人が多くなります。

    これが昔みたいに誰でも頑張れば買える価格帯にターボのシルビアやロータリースポーツのRX-7があり、スカイラインやスープラも中古なら結構安く買えたような時代だったとします。

    きっと今は「これしかない」から乗ってる人も「これじゃない」になる可能性が高い人は多いと思います。

    後席が狭いのはこの手の車では仕方ないとします。

    あるだけマシだし、2シーターNGなためにロードスターを選べないユーザーを独占できてるでしょう。

    RX-7やCR-Xの後席に比べたらまだ全然乗れるレベルの広さなので個人的には評価してます。

    ロードスター=オープン&2シーター。

    86/BRZ=後席ありのクローズドボディー。

    住み分けはできてますね。

    でも昔のスポーツカー全盛期でもロードスターは「日本のオープンスポーツはロードスター」みたいなポジションでしたが、86/BRZは当時にこのパッケージで存在しても注目されてない気はします。

    はい、理由はターボです。

    「86」なんて名前にこだわってNAにしたり、排気量アップして税金も高くなる馬力アップなんかしないで素直にターボ付けりゃあ良いのにと常々思いますよ。

    自分はね。

    あと水平対向エンジンが個人的には好きじゃない。

    そんな点が好きになれないけど、自分はそれでも今時としては凄く良い車だと思ってるんですよ。

    けど、シルビアが同じ価格で新車で買えるならシルビア買っちゃうかな。

    そう思わせてしまう残念感はありますね。

    ロードスターは初代からのコンセプトを紆余曲折ありつつも頑なに堅持してますからね。

    そろそろ「86」と言う名前の呪縛から解き放ってNAエンジン路線は変更すべきだと思ってます。

    だってその路線を守ったところでAE86とは最初から全然違うんだし、守る意味を感じないんですよね。

    そこがあの車の最大残念ポイントです。

    他に無いから「存在してくれるだけで高評価」ってのは実際あると思います。

  • 別にいいじゃん!トヨタの勝手でしょ?

    嫌なら買わなきゃ良いのだし、大好きな人もいれば、あなたみたいに文句ばっかの人もいる、人気者や商品・お店にはアンチがいてナンボだというのがよく分かる質問ですなー…

    めちゃめちゃ気になってるから調べまくってるし、嫌よ嫌よも好きのうちってのも、本当なんだなー…とじみじみ思うね。

  • 86買って後悔したのは可哀想なだけど繰り返すのはちょっと

  • 世界中の自動車メーカーで300万円台の2ドアクーペのFR車はありません。専用のプラットフォームになる可能性が高く、台数が出ないので利益確保が難しいためです。というか、広告宣伝費レベルの赤字になる可能性が高いのがこのクラスのFR車です。

    専用エンジンや豪華な内装は簡単に実現できます。広い車内もボディを大きくすれば実現できます。
    そうなると車両価格が1,000万円レベルになります。

    個人的に買えませんが、よくぞ生産してくれると思います。スバルとトヨタの協業で実現できたFRスポーツカーです。マツダロードスターも同様の立ち位置です。

    例えば、スイスポも格安で素晴らしいスポーツカーですが、上記2車種のように莫大な開発コストが不要なので、他メーカーでもできないことは無い車両です。

  • 回答としては、持ち上げる人が多い。
    質問としては、あなたの様にこき下ろす人が多い。
    の間違いでは?

  • 持ち上げている人を見た記憶は在りませんが…

    1~6も全部「個人の感想」です。

    まぁ私も失敗作だとは思いますけどね。
    コンセプトと名前に、デザインと性能と値段が負けている。
    カローラRSいいですね。
    AE86もカローラ系ですからね。・・・あれ?

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カローラハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離