トヨタ カローラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
19
19
閲覧数:
462
0

スポーツカーを作るのにわざわざ遅いスポーツカーを作るメーカーてなんなのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例えばGR86とかロードスターて遅いですが。

よく分からないのですが。
なぜスポーツカーを作るのにわざわざ遅いスポーツカーを作るのですか。
なぜスポーツカーを作るのなら世界一を目指さないのですか。

と質問したら。
速いだけがスポーツカーの定義ではない。
という回答がありそうですが。

ですがわざわざ遅いスポーツカーを開発するって意味が分からないのですが。

それはそれとして。
例えばヤリスとかカローラの開発陣は世界一の大衆車を目指してヤリスとかカローラを開発すると思うのですが。
なぜGR86は世界一のスポーツカーを目指してGR86を開発しないのですか。

余談ですが。
1位になるより2位を目指すてなんなのですか。
ていうかGR86もロードスターも2位ですらありませんが。
なぜGR86とロードスターは世界一のスポーツカーを目指さないのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

素人が死ぬだろ

その他の回答 (18件)

  • なんで、蓮舫?

  • 大昔は速いことがスポーツカーの意義だった頃もありましたが
    今は各社スポーツカーとはなんぞや?という哲学があって
    それに従って作っています。
    既に絶対的に速いことはスポーツカーには必要無いとどこのメーカーも
    考えています。
    正直金さえかければいくらでも速くはなりますが
    誰も買えないほど高額だったり、公道を走ること自体が危険な車を
    出して意味があるのか?というジレンマが待っているだけです。

  • >と質問したら。
    >速いだけがスポーツカーの定義ではない。
    >という回答がありそうですが。

    需要があるから生産するのです。
    高価格の高性能車だけが売れるのではない
    それなりの価格で楽しめる車だから売れるんだよ
    売れる車を生産する。
    自動車メーカーの当り前
    自分の販売する顧客の買える範囲の車を開発
    当たり前じゃないの?

  • スポーツカーを作るのにわざわざ遅いスポーツカーを作るメーカーてなんなのですか。
    運転して楽しい車を作ることが必需

  • 遅くても走って楽しければいいのです。
    そういう意味ではマニュアルの軽トラもスポーツカーです。

  • 速いだけの車は
    扱いにくく燃費も悪くなり
    受けが悪いからです

    スポーツ=速さではなく
    スポーツ=楽しさや気持ち良さ
    です

    遅くても
    楽しいと思えればそれでいいのです

  • (直線が)速い車を作ると人気が出ないから。GTOやユーノスコスモのことです。

  • 需要側(購入側)が
    外観だけかっこよければよくて別にスピードを求めてないって
    人が多いからじゃないですか?

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カローラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離