トヨタ コペン のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
615
0

軽自動車に乗られている方に質問です。

33歳主婦です。
経済的理由から2年後くらいに軽自動車に買い替え予定です。
現在普通車(コンパクトカー)ですが
軽自動車に乗ったことがないので、乗り心地が心配です。
長距離といえば、月に1度あるかないかくらいの頻度で2時間かけて
実家にいくのと、年に1回、自宅から2~3時間のところに
旅行に行くくらいです。
平日は主人が通勤で乗っています。

クッションはどうですか?長時間乗るとしんどいですか?
主人がもし事故した時に安全性に問題がある、すぐへこむ
と言っており、幼児2人もいますのでそこのところも心配です。
しかし、これから教育費などもかかってきますし、
新築したばかりで住宅ローンもありますし、
車にはあまりこだわりたくありません。

手放すことは考えてませんがなるべく安く済ませたいですが、
乗り心地などは車種によって違いますか?

その他アドバイスなんでもかまわないので
よろしくおねがいします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

コンパクトカーから安くあげようと軽に乗り換える人の多くは結局すぐにまた買い替えて無駄な出費をする人も多いようです。

軽自動車で安くなるのは税金だけです。

軽自動車はカタログ上の燃費数字は良いですが、重いわりに660ccでターボを付けてもまともに走りませんから、どうしてもアクセルを踏み過ぎて結果的に意外と燃費が悪くなります。

価格もターボ付きや高価な後席のスライドデア付きを選ぶとコンパクトカーより高価になったりします。

背が高くった軽は見た目に広く見えますが、絶対的に幅は20㎝狭く余裕がない上に4人乗れば後ろにベビーカーや大きなカバンは積めません。

お子さんも大きくなって大人4人程度の重量になると660ccではまともに走りません。

軽は当たると怖いとよく言われますが、それ以前に事故を起こす可能性が確実に増えます。
限られた幅なのに背が高く重心も高くなってしまった最近の軽自動車は高速道路で横風を受けたり、とっさの回避で少し急ハンドルを切れば簡単に転倒します。

具体的な比率は公表されていませんが、サービスエリヤなどの事故例の写真の多くに軽自動車が絡んでいるのは、台数が多いだけでは無いと思います。

乗り心地等はよくなってきていますが、最大の問題点はタイヤサイズです。

これで継ぎ目のポンポン感が大きくどっしり感もありません。

何よりも急ブレーキの停止距離などもタイヤサイズ大きい方が良いと思います。

フィットの代車でN-BOXを持ってこられたことが有りますが、とても狭くて走らなくて、つまらなくて嫌でなるべく出かけないようにしました。

辛抱していてフィットハイブリッドが帰ってきたら夢のようでした。

フィットハイブリッドはリッター当たり総平均で悪くても23㎞程度は走りますので、燃費の悪い軽自動車とのガソリン代の差で税金の差額は殆ど無くなるかも知れません。

昔の軽規格の意味から離れて、日本独自の奇形な車となってしまった軽自動車は、幅を広げたり排気量を上げたりと改造しない限り安全基準に合わず輸出も出来ません。

現在の軽で一番安全なのは2座で低くてタイヤサイズも大きいコペンとS660くらいだと思いますが、2人乗りでファミリーカーにはなりません。

まともに4人と荷物を積んで安全に走る為には安過ぎる税金の軽より、まともな税金を払っても少し余裕のある室内の広いコンパクトカーにすべきと思います。

他の軽でも2人くらい乗って近くのスーパーへの買い物程度なら良いかも知れませんが、高速道路の追い越し車線をぶっ飛ばす命知らずにの軽は怖くて見ておれません。

尚、現在は何にお乗りか書かれていませんが、少なくとも12年20万㎞くらいまでは少し修理代がかかっても乗り続けて、買ったつもりの積み立てをしてなるべくローンの少ない買い方をされるのが長い目で見れば一番経済的です。

その他の回答 (12件)

  • コンパクトでも軽でも車によって走りや乗り心地に違いがありますので、自分で試乗してみるのが一番です。
    まぁ、フィットの乗り心地で我慢できる人なら、どんな軽でも耐えられます。

  • 軽自動車の中で最も安全なのはN-BOXです。

    しかしそれでも追突された場合、後部座席の人は死ぬ可能性はコンパクトカーより格段に高いですね。また、側面も弱いです。これらは、車重が軽いからとかではなく、クラッシュブルゾーンが少ない、構造上、ドアが薄いなどといったためです。

    正面に関してはしっかりできていますが、車重が軽いので自分より重い車とぶつかったら負けます。

    乗り心地に関しては、サスの構造、ホイールベースからきますので、コンパクトカーと比べ、物理的に低いです。これは、物理的な問題でどう努力しても超えられない壁というものがあります。また背の高い軽ですと車幅がないのに、重心が高いので、更に安定しません。
    無論、比べるコンパクトカーのサスの構造、ホイールベースにもよりますので、ソリオ(D2)とN-BOXならそこまで差はないでしょうけどね。

    2年後なら新型N-wgnがでるでしょうから、そちらの方がコンパクトカーに近い乗り心地になると思いますが、スライドドアではないので子育てにいいかは微妙ですが

  • 子供が2人もいるなら、軽自動車で全てまかなうのはキツいですよ。
    コンパクトカーのままの方がいいですね

  • チャイルドシート2台だとキツそうな気がします。。

    もちろん車種にもよりますが

  • 最近の軽自動車は、乗り心地が良くなっています。ひと昔前の普通車よりも乗り心地は、良いですよ!!

  • 車種で全然違うので、出来るかぎり色々な軽自動車に試乗するしかないと思います。
    同じメーカーでも車種で全然違います。
    スズキでワゴンRとハスラーだと機械的にはほとんど同じ車ですが、乗り心地は違います。
    アルトRSだと小型車とまともに勝負しても負けないくらい乗り心地いいと感じましたが、アルトワークスはイマイチ。
    普通のアルトもイマイチ。

    2年後だともっと乗り心地の良い車も発売されているかもしれないので、とにかく試乗しまくるしかないと思います。
    そこで気に入った軽自動車があるかもしれませんよ。

    小型車も進化するので、乗り心地の良い軽自動車と乗り心地の良い小型車を比べると小型車がいいですけど、2時間運転して疲れにくい軽自動車も今でもあるので、軽自動車でもいいと個人的には思います。

  • よく代車で軽自動車借りるけど、車によって乗り心地は随分違います。
    MRワゴンって意外と良かったです。後今はもう無いけど2代目ホンダZ。

  • 前に乗っていた車が軽でした。
    街乗りがメインだったので特に不便はありませんでしたが
    たまに遠出をした際に1時間くらい運転していると
    尻が痛くなってきましたね。
    長時間だとしんどいです。

    あと軽で高速は少し怖かったです。

  • すぐに凹む 旦那は勉強不足だね。 衝撃吸収ボディです。 コックピットを衝撃から守るためにボディが軟らかく? グチャグチャになるけど人間に被害が少なくなるような設計 死ぬときは死ぬ

  • 悩ましいですね。
    昔に比べて乗り心地は良くなったと思います。正直びっくり
    現在のコンパクトカーと大差は無いと思います。下手したらいい。
    しかし軽ですので狭いです。天井高いから解放感ありますが…。
    高速でトラックに突っ込まれたらアウトでしょう。まぁ大概そうだが
    同サイズ以外とぶつかれば確実に負けます。
    でも維持費は安いですね。
    一度見に行って試乗するのが1番。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ コペン 新型・現行モデル

コペンを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ コペンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離