トヨタ コペン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
15
15
閲覧数:
510
0

車検に通る範囲で車高を下げたいと思っています。
そこで質問なのですが、

①段切りなどのテクニックは必要か
②乗り心地はどのくらい悪くなるのか

(コペンla400kで、純正でも乗り心地は良くないのであまり変わらないかな〜と思っていますが、、)
③道が悪いところだと下を擦ったりしてしまうのか
④2cm下げたくらいだと見た目や乗った感覚は変わらないのか
⑤その他苦労することなど

を教えてください。

コストを抑えるためにダウンサスで考えています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (15件)

  • ①場所によります。ノーマル車高でも勾配のキツイ場所や段差で下回りを擦る事がありますのでケースバイケースです。ちなみに車検対応の車高で段差がある度に段切りするのはダサイので、目視で段切りが必要かどうか判断出来る目を養いましょう。
    ②購入するバネによります。私が若い頃に購入したダウンサスは乗り心地重視だった為ノーマルより柔らかくなりました。但しホトンドのダウンサスは固く感じるでしょう。この感覚は人によりますので何とも言えませんが、親とか彼女とか乗せると間違い無く前の方(ノーマル)が良かったと文句言われます(笑)
    ③これも道によるとしか言えません。確実なのはノーマルより下がっただけ擦る確率は上がります。ですので段切りの目視判断が必要となります。
    ④2Cmですと1インチ無いのでノーマルとホボ変わりません。体重のある人が2人乗っても同じ位下がるでしょう。個人的には2インチ(5Cm)以上下げないと見た目の変化が感じられないし、ダウンサス購入&アライメント調整するコストにも見合わないと思っています。
    ⑤車検対応範囲でしたら苦労は特に無いと思います。

  • ダウンサスしてみました。
    段切りしないとこする駐車場がたまにあります。
    ふわふわしていた乗り心地がシャキッとしました。
    見た目は、締まったような気がします。
    車検対応ギリギリまで下げたので、取り替える時、場合によっては経年変化(?)で車検に通らくなるかもよ♡、とお店で言われました。

  • ①テクニックというより、段差があれば速度を落とす必要があるし、コンビニの駐車場の出入りはに斜めに浅い角度で侵入するとか、タイヤ止めなども当てない様に気を使う必要があります。

    ②感覚の違いを言葉にするねは難しいのですか、車高を落とせばサスペンションのストロークは少なくなるから、衝撃を吸収する範囲も短くなるため、落とした分だけ乗り心地は悪化します。

    ③舗装道路であれば問題はありませんが、踏切や段差があれば、擦るリスクは落とした分だけ高くなるでしょう。

    ④2㎝は微妙ですが、3㎝位落とすと雰囲気が変わります。

    ⑤タイヤの片減りが発生する場合もあるし、そのままだと売却時の査定価格が下がる場合があります。

  • 結果的にダウンサス入れても不満が出ると思うから車高調入れるべき!自由度が上がるし車高落としても腹下擦るなら上げれば良いしミリ単位で調整出来るから絶対車高調ですよ!フルタップ式で減衰調整式なら乗り心地も悪くないですし。

  • >①段切りなどのテクニックは必要か
    純正であってもバンパーやリップが低い車は普段から注意が必要です。
    ちょっとでも勾配がきついと思ったら斜め進入などは必須。

    >②乗り心地はどのくらい悪くなるのか
    ダウンサスだけならいい感じにスポーツライクな乗り味になります。
    それだけでやれ硬いとか、やれ乗り心地がとか言うレベルではないかと。
    跳ねはちょっと感じるかもだけど、フワフワでも困る。

    >③道が悪いところだと下を擦ったりしてしまうのか
    ダウンサスだけでそれはない。
    ただしよほど無舗装の林道とか、よほど隆起のある踏切とかは危ない。

    >④2cm下げたくらいだと見た目や乗った感覚は変わらないのか
    見た目から変わる。乗り味も変わる。
    車種によっては2cmダウンくらいがちょうどいい感じのものだってある。
    元々タイヤとフェンダーのクリアランスガバガバだったら大きく下げたくなるけれど。

    ⑤その他苦労することなど
    道路から歩道を横切って入るタイプのお店など、勾配がきついと入れない(擦る)ので、そこへは行かない。

    自走式の立体駐車場はだいたい勾配がきついので注意。地下へ降りるタイプなどは特にきつい。基本入らないほうがいい。
    勾配そのものがきついというより、平坦と勾配がゆるやかでなくいきなりカクっと勾配が始まる。

    非常識レベルのシャコタンでなければ亀になることはないが、リップの底やマフラーのタイコを擦ることはありうる。
    駐車場のタイヤ止めでタイコ擦るのはあるある。

  • 固くすると頸椎が逝きますよ。
    お大事に。

  • 車検は最低地上高9.5センチまでなら通ります…が、元々低いコペンで下げると、より硬くって乗りにくい車になりますね。突き上げ、その他色々、乗りにくい車になります。それでも良いなら替えれば良いかと。自分も車高調進めますね。

  • ①場所によりますよね。
    ②かなり神経質な場合を除けば、多少硬くなった気がする程度かと。
    ③そこは道路状況によりますよね。
    ④人によりますよね、感じ方は。違いはわかるとは思いますが。
    ⑤乗り降りの感覚が変わる。保安基準ギリギリの場合、下手ってくると車検に通らない。

  • コペン 400系の地上高は元々11センチしかありません。880は10、5センチ。
    つまり、最大で2センチしか下げられません。車検対応なら。

    立体駐車場は多くが最低地上高11センチです。なかには9センチのところも13センチのところもあります。
    単純にダウンサスで2センチも下げると、乗車時には9センチを割りますので、
    車止にも当たる確率高いですし、コンビニ入口の段差などでも下をする覚悟が必要です。また、フラップ式の駐車場でも底をする可能性があります。
    乗り心地は言わずもがなです。(そもそも硬い足なので)

    車検対応を考えるなら、車高調を入れたほうが対応できますし乗り心地もある程度選べます。(メーカーやスプリングのチョイスやダンパー調整で)

    見た目は個人の趣味の範囲なので、なんとも断定できませんが、
    少しだけでも下げたほうがスポーツカー然とした雰囲気は出ます。

    雪道走るなら、車高下げはもっての外、車体下部のブレース(補強フレーム)に雪が詰まってすぐ亀になります。

    レース場などで攻めるなら、車高調一択ですが、街乗り使用であれば
    実用性をとるか、見た目の自己満をとるかの選択になると思います。
    参考になれば幸いです。

  • 雪の積もる地方の方でしょうか?私、ギリギリまで車高を下げたコペンを雪国と呼ばれる地域で乗っていましたが、雪が車体の下に絡む様にもぐり込み、前輪が浮き上がり走行不能に何度かなりました。誰も埋まっていない、普通の道で私一人が埋まってしまい、恥ずかしい思いをしたことを憶えています。もし、雪が積もる所にお住まいなら、覚悟してください。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ コペン 新型・現行モデル

コペンを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ コペンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離