トヨタ アルファード のみんなの質問

解決済み
回答数:
18
18
閲覧数:
757
0

ミニバンタイプの車を購入したいと思っています。アルファードやヴェルファイアなどは予算オーバーで購入することは出来ません。

トヨタ車ではノアかヴォクシー、日産車ではセレナ、ホンダ車ではステップワゴン、三菱車ではデリカなどを候補としています。WEBとかで見てもそれぞれの特徴がありなかなか判断が出来ません。使用用途としては、人は2~3名位乗車で、長距離移動かつ荷物を多く積める事。場合によっては車中泊も可能であれば尚良しと思っています。短期間での乗り換えは考えておらず、10年位は大切に乗り続けていきたいと思っています。エンジンもガソリン車なのか、ハイブリッド、eパワー車の方がいいのかなども合わせましてお願いします。実際に試乗やディーラーに行って現車を見て選べれば良いとは思いますが、皆様方のお知恵を頂戴出来ればと思っています。ミニバン車について詳しい方、実際にこれらの車を購入された方、どのようなご意見やご感想など、なんでも構いませんので、お知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

2ヶ月前までステップWスパーダプレミアムラインe:HEVに乗っていました。
ノアヴォク・セレナ・ステップW・デリカであればステップWはオススメしません。
ステップWは収納が少なくe:HEVはスピードを出していなくてもエンジンが唸りまくります。
2列目アウトドアハンドルに付いている静電タッチ式ボタンは反応しない事が殆どメチャメチャイラっとします。
ウインカー音もかなり大きくしかも耳に付くダサイ音で音量も調整出来ません。Aピラーも太く運転席もドア側にオフセット気味なので右のコーナーや右折時は死角が多くちょっとコワイです。また、ステアリングも重めなので女性とかはシンドイかも。荷室は3列目を収納しないならそこそこありますが3列席が跳ね上げ式車は床下収納もあるのでトータルでは収納力も他メーカーに負けます。納期も売れていないのに長いですよ。
また今だに軽自動車のようにパワーウインドウがオートなのは運転席のみです。
先日レンタカーで現行セレナに乗りましたがメーターもキレイでなかなか良かったですよ!
とにかく候補車は絶対に試乗をオススメします!
出来るなら夜道も走らせてもらって下さい。
ステップWのスパーダ系は内装もシートもブラックなので
夜の車内は暗黒でコワイですよ。

質問者からのお礼コメント

2023.11.14 22:58

皆さまから有意義なコメントをいただき、大変参考になりました。その中で、1051651924さんのコメントでは最後に夜道も試乗して走らせて下さいとありました。昼間での試乗しか考えておりませんでしたので、正しくその通りだと思います。候補に挙げた車は全て試乗しますが、長距離走行を前提としていますので、夜間走行はあり得ますので、ベストアンサーとさせていただきます。
有難うございました。

その他の回答 (17件)

  • できればホンダのオデッセイも候補にしてみてはいかがでしょうか??

    私が経験したミニバンは以下です。
    ・デリカD5(ディーゼル)…2018年6月~2021年3月まで所有
    ・オデッセイ(ガソリン)…2023年1月~所有
    ・ヴォクシー(ハイブリッド)…先日旅行先のレンタカーで300㎞ほど使用


    【デリカD5について】
    乗り心地は申し分ありません。長距離も疲れにくいです。
    デリカはミニバンなんですが、オフロード走行に強みを置いている車として開発されていますので、ボディがとても強く作られています。
    そのため、これが乗り心地の上昇にも作用しているのだと思います。

    荷物は見た目ほど乗りません。
    デリカは3列目のシートも乗り心地良く作られている関係で、3列目シートが分厚く重たいのです・・・
    そして3列目シートは「跳ね上げ式」のため、跳ね上げる際にも強い人力が必要で、跳ね上げた後は、大きなシートが荷室スペースを圧迫します。
    これがデリカの最大の弱点だと思います。

    高速走行の燃費は12㎞/Lくらいです(90~100㎞/h)。
    ディーゼルのため、レギュラーガソリン換算にすると14㎞/Lと思えばOKです。

    【オデッセイについて】
    高速道路や山道での乗り心地は悪くありません。
    重心が低いため、他のミニバンよりも横揺れも少なく酔いにくいです。
    一方、オデッセイはサスペンションが固く設計されているため、街乗りの乗り心地は最低最悪です(笑)
    サスペンション等を社外パーツに買えれば、劇的に改善されますが、漏れなく20万円コースのため、そこはお財布と相談です。

    荷物はすさまじく詰められます。デリカの比ではありません。
    アルファード等よりも詰められます。
    オデッセイを上回るのはハイエースとキャラバンくらいでしょう(笑)
    オデッセイは3列目が床下格納のため、上記の荷室レベルが実現します。
    収納する際の力も少しで良いので、女性も楽に対応可能です。

    2列目がとてつもなく広く使えるので、大人3人の車中泊も余裕です。
    (1人が助手席でZzz、2人が2列目でZzz)

    高速走行の燃費は12~13㎞/Lくらいです(同上)。


    【ヴォクシーについて】
    乗り心地は悪くありません。
    しかし、長距離走行での疲れ具合は、上記2車種には及びません。
    一度に150㎞ほどぶっ通しで走りましたが・・・お尻と腰が疲れました。

    荷室は跳ね上げ式のため、デリカと同等かそれ以上です。
    「それ以上」となるのは、デリカよりも3列目シートが簡素的なため薄いからです。

    高速走行の燃費は17~18㎞/Lくらいです(同上)。



    デリカとオデッセイの車としての基本設計が10年以上前の車です。
    そのため、メーターやエアコン操作パネル、ナビの大きさなどが、最新のヴォクシーと比較すると微妙です。
    それが気にならなければ良い車だと思います。

  • アルヴェルなんて残クレしかいないよ

  • ご利用になられる方々の年齢層にもよりますが、ミニバンタイプは地面から床までの高さによっては、乗り降りのしやすさや荷物の上げ下ろし等が全く異なると思います。
    小学校低学年やご年配の方の利用が多いのであれば、低床のタイプ。
    アウトドアなどでのご利用を想定されているのであれば、走破性も考えて高床タイプ。
    年間15000kmぐらいの走行距離であれば、私はガソリン車がいいと思います。
    私はこれまでハイエースやステップワゴンを購入経験があります。ハイエースでは車内泊も何度も致しました。
    「車が大きい」=「燃費もそれなり」です。私の経験値では1L=11kmぐらいだと思います。
    質問者様の使用目的と年間の使用頻度やランニングコスト等と天秤にかけて納得した車を選ばれる事を願っております。
    この迷っている時間が、とても楽しいですよね!

  • ハイブリッドを購入してもガソリン車価格を10年でPayできません。

    なので、ノアのガソリンS-Gがいいと思います。

  • デリカは特殊ですけど、他の3台の使い勝手に大きな差はないでしょう

    私ならノアヴォクですねトヨタ車は統計上の故障率が低いです
    長期維持が大前提なら大切な性能だと思いますよ

  • 機能的な面で言えばどの車も乗ってしまえば一緒だと思うので、
    単純に長距離移動で荷物が沢山乗るという理由であれば、3列目を床下に格納できるステップワゴンのハイブリッドじゃないでしょうか

    車選びは細部まで吟味しがちですが、単純に一番譲れない装備を中心に比較するのがいいと思いますよ

    わたしはわくわくゲートと床下収納シートとコーヒカップホルダーが右前にあることが譲れなかったのでステップワゴンスパーダにしました。

  • とりあえずレンタカーでミニバンタイプを借りてみては?

    私は三十代の頃はミニバンが嫌いでしたが、独身で四十代を迎え、ミニバンの良さに気づいて乗り換えました。

    以前は嫌いだったので、本当にマイカーとして購入して大丈夫か、レンタカーで借りて一日使い勝手などを確認しました。エスティマも借りましたが、室内空間、特に頭上の高さがあるのと、三列目を畳んで二列目を前方に寄せれば、足を伸ばして寝ることができる現車を選びました。
    1500wのコンセントが欲しかったので、ハイブリッド一択です。

    ちなみに中古で300万で買いましたが、購入して良かったです。三年経っても車に乗ることが嬉しくて仕方がないです。

  • 見た目が好きな車にすればいいのでは? もしくはディーラーで点検とか出すなら、家から一番近いディーラーの車で。
    ガソリンとハイブリッドの大きな違いは 静かさ だと思います。 ガソリン車ならアイドリング時のガタガタブルブルは一生付きまといますので、ソ®を考えれば、ハイブリッドの方が断然良いと思います。

  • 車中泊をするとなると、絶対に譲れないのは、シートを倒したときにフルフラットになるか?です。

    私は、この条件にこだわり、未だにステップワゴンRF-3というミニバン以外に出会ったことがないので、22年来ずっと乗り続けています。

    1列目のシートが後ろに向いて、2列目はたたんでテーブルに。3列目と向き合って食事もできます。2,3列目を倒すだけでもフルフラットになって車中泊は楽勝です。
    そこに1列目シートを倒すと、3列全てでフルフラット(本当にでこぼこがない!)にって、車中泊はおろか日常的にも住んでいられるほどの快適性があります。しかもスライドドアが左側だけなので室内が半端なく広いです。(右側が開くと危ないですよ!)

    エンジンもインテタイプRと同じK型のエンジンで出力160psもあり、V-techだし、アクセルを軽く踏んだだけでも出足は好調です。●ヨタのボクノアよりも○ッサンのセレ○よりも燃費が良いし、加速が良いので長距離を走っても全然疲れません。

    一つ難点があるとしたら、少し古いことです。しかし程度の良い中古を探すと6万キロ程度のものもあり、まだまだ現役で乗ることができる希少価値のあるミニバンです。

    RF-3以外に選択肢はありません!

  • アルヴェルは廉価グレードが発売するかもしれませんが、今の状態ではまだ先になりそうです。
    ちなみにアルヴェル30(前の型)の時はボトムはデリカの方が高かったんですよ。デリカ買えるならアルヴェル普通に買えてました。
    選択肢にデリカが入っているなら個人的にはデリカが良いですね。パワフルなディーゼルエンジンに4WDで付加価値が高いですし、車格も1段上だと思っています。
    おそらくどれ買っても使い勝手が悪いなんてこと無いと思うので、見た目に一番惹かれたやつとかで決めるのが吉。

    ちなみに基本設計が古いのはセレナですね。
    2005年からビックマイチェン繰り返して今に至っています。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アルファード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アルファードのみんなの質問ランキング

  1. アルファードについて 全長・車幅・車高は、何センチですか?

    2011.4.27

    解決済み
    回答数:
    1
    閲覧数:
    148,773

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離