トヨタ アルファード のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
1,114
0

セレナvsアルファード…賢い車の購入方法を教えてください。

現在プリウスからの乗り換えでミニバン購入を検討しております。

大人3人(主に2人)+チャイルドシート2台取り付け予定のため、ファミリーカーで検討しています。そのため、日産セレナを中古車で購入しようと検討しておりましたが、現在中古車価格が高騰していることを知り、現段階での車の購入を躊躇しているところです。

知り合いのトヨタのディーラーさんと話をする機会があり、一番賢い車の買い方は、2023年の新型アルファードを待って、残価ローン設定で3年毎に新型に乗り換えていくこと、と言われました。理由はリセールバリューが高いからです。リセールバリューの低い車(セレナ)を購入するのは勿体ない。また最低でも50万円は高くなっている現在の中古車価格での車購入は辞めていた方が良い、とのことでした。

当初の予算300万円以内の車を一括で購入して、その車を乗り潰す予定だったので、相場500万は上回るであろうアルファード、しかも3年で乗り換え、というのが全く頭になく、余計に何が良いのか分からなくなってきました。また残価ローンで4〜8%程の利子が上乗せされてまで車を購入するのであれば、まとまったお金が出来てから一括購入する方が良いとも思えます。

車は最初の購入価格だけを見るのではなく、維持費や乗り換え時の価格のことも考えて購入するのが賢明なのは承知の上なのですが…

個人的な考えとしては、
中古車相場の高騰が落ち着くまで車検を延長し、後1年程で高騰も落ち着くことを願いつつ、一先ずプリウスに乗る(チャイルドシート取付けると大人2人しか乗れませんがそこは一先ず我慢)→子どもが小さいうちはセレナ→子どもが少し大きくなったら、リセールバリューの良いアルファードに乗り換え

上記が今のところベストなのかなぁ、、、と迷っているのですが、実際に長い目で見た時に、経済的にプラスに傾くのはやはりアルファード購入なのでしょうか?車に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非とも助言を頂きたいです。

補足

因みにアウトドアや旅行が好き、普段から荷物多めなのでミニバン以外の購入は考えておりません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

リセールバリューが低い車を購入するのはもったいない→正しい。

現在の中古車価格での購入は辞めた方が良い→正しい。

残価ローン設定で3年毎に新型に乗り換えていくこと→嘘。

嘘な理由。
①乗り換えるにしてもローンを組む必要は全くない。
一括で買って、3年後に普通に売ればいい。
そこで残価設定ローンでという文句が出てくる時点で、残クレ組ませたい営業トークでしかない。

②乗り潰せば残価率もへったくれもない。乗り潰しが一番経済的。

③乗り換えると、車の購入費用だけでなく、諸費用がかかってくる。

消費者側の残クレのメリットは購入出来る(ローンを組める)車が多くなるということです。

逆に売る側はより高い車が売れる、数年後状態の良い中古車が手にはいる、客を囲い込める、乗換の諸費用が入る、自社でローンを組んでもらえるといいことずくめです。

というわけで、結論としてはちょっと無理してでも一括、あるいは銀行のマイカーローンでセレナを新車で買って乗り潰すがベストだと思います。

別にセレナじゃなくてもノアでもヴォクシーでもいいですけど。

質問者からのお礼コメント

2022.9.26 13:13

皆さま凄く参考になるご意見をありがとうございました!!!この結果を踏まえて家族と相談したいと思います!!ありがとうございました!!!

その他の回答 (11件)

  • >残価ローン設定で3年毎に新型に乗り換えていくこと

    それはひとつあります。
    新車が大好きな人にとってはいいでしょう。
    けど、残価は基本リースなので距離や乗り方に制限があり、子供さんがいる場合お勧めとは言えません。

    自分だったら新型アルファードを新車で買って永く乗ります。
    もちろん一括現金です。

    新型が出た時点で見積とって比較したら如何でしょう。

  • 残クレで、金利分を余計に払うのですか?
    それに、事故って廃車ってなれば結局残りも被ることになります。

    社会人なったばかりならいざ知らず、車は借金してまで買うものでないと思っています。
    身の丈に合った買い物が一番。

  • 年末ぐらいにセレナがフルモデルチェンジするので、その後のe-powerがいいと思います。現行が好みなら、最終型を安く買う事もできるんじゃないでしょうか!?トヨタセールスマンの話は、ディーラーが一番儲かる乗り替え方です。

  • セレナの方がいいんじゃないかな100万円維持費安いし。
    ちなみにセレナは 上級とされるエルグランドよりも室内が広いです。 しかも最新装備満載で100万円安いです。

  • 今アルファードの中古価格が爆上がりしています。

    2.5L S・Cパッケージにモデリスタ・ツインムーンルーフを付けると新車で大体600〜650万円なのですが、
    買って納車してすぐ売る感じだと、平気で800万前後の価格がつきます

  • まず比べるクラスが違っています
    エルグランドvsアルファード
    セレナvsノアです
    どちらにしてもトヨタの方がリセール良いのでそれはアドバンテージだと思います
    長く乗るなら自分ならセレナのe-power選びますね3.5ならまだしもアルファードの2.5なんてどん亀で乗っててもストレスでしかないので

  • 赤字経営倒産危機の日産はありえないですね、

    故障連発高額修理費に悩んで、ノイローゼになり、使い物にならない日産を、ハンマーでぶっ叩いてボコボコに破壊して地球の粗大ゴミとして、ガソリンぶっ掛けて燃やした人が居るそうです。
    刑事ドラマ西部警察でも、大量の使い物にならない日産自動車を、爆破したり燃やしたりしてました。
    あれは見ててスカッとしたね。


    私の昔の経験から、バブル期日産自動車HICAS付きにのってましたが、コーナーリング曲がるためのHICASがコーナーリング攻めたらあっという間にぶっ壊れ、使い物になりませんでした。
    HICASの他、パワステ、デフからオイル漏れ、ミッション異音、2速3速ガリガリ入らなくなる。
    ヘッドライト結露、テールライト結露、ハーネス焼ける、雨漏り連発。エアコン効かない腐った異臭。
    数えたらきりがありません。
    日産は乗り方が悪いからぶっ壊れると、私が若いので舐め腐って門前払いしました。
    仕方ないので、自動車整備工場板金屋さんに何時も修理依頼していました。
    それでもかなり高額になりましたし、修理へ持っていく手間、車がない期間など、無駄な労力と時間は膨大な損害となりました。
    人生の損害ともなりました。
    整備工場のおやじに、また君か、日産は良くないから、トヨタ車がいいぞと言われてました。
    使い物にならない日産は、ハンマーでぶっ叩いてボコボコに破壊して地球の粗大ゴミとして地金屋に廃棄処分してスッキリ人生順調になりました。
    ちなみに同じ時代、先輩のブルーバード、レパード、スカイラインRS、後輩の少し新しいレパードなんかも、故障多発で、殆どトヨタ車に乗り換えましたね。
    トヨタ、クラウンやソアラ、セリカXX乗り換えたら、トラブルゼロになったそうです。
    私は貧乏だったので、中古の安いダイハツミラクオーレを購入して、峠を攻めてましたが、全く壊れることなどなく、凄い耐久性でした。
    日産はあっという間にぶっ壊れでたのに。
    その時代、過酷な条件で使われるトラック業界でも、日産ディーゼルは、国内4メーカー断トツ最下位の性能、耐久性無く、激振動車内騒音酷く非力で誤魔化しの技術など業界では通用しませんから、日産ディーゼルは姿を消しました。
    バブル期当時、佐川急便は路線便は下請けに委託してました。
    路線便は現在もかな。
    その路線便に日産ディーゼルは1台もおらず、出入り禁止だったのです。
    まぁ何処も佐川急便の高速道路を関東〜九州年間20万キロ走る耐久性など、日産ディーゼルにはありませんでしたから。
    当時、山陽自動車道が、全線開通しておらず、中国自動車を走ってましたが、あの非力な日産ディーゼルでは、関東〜九州で1~2時間遅れてたでしょう。
    政治的圧力で三菱自動車は日産傘下にされましたが、圧倒的耐久性パワーの三菱ふそうは別会社。
    政治的圧力で不正問題がとりだたされましたが、日産の不正問題をもみ消すためのものでしょう。
    今現在も三菱ふそうは圧倒的耐久性パワーてトップクラスで活躍。
    業界は本物を知っているから、日産ディーゼル等買わない。
    バス、タクシーも日産自動車はほぼ消えました。
    トヨタハイエースと日産キャラバン。
    日産キャラバン激振動車内騒音酷く非力で耐久性パワー無く、荷台が雨漏り腐った異臭がしてました。
    日産ラルゴディーゼル激振動車内騒音酷く非力で耐久性パワー無く、黒鉛履いてました、近所迷惑でした。

  • 無理してでも一括の方が後々乗り換えに余裕が出ます。
    わざわざ割高な金利を払う必要がない。

  • アルファードにどうしても乗りたい(アルファード貧乏になってもいい)人か、お金が有り余りすぎてアルファード購入も全然ダメージ無い方
    この2択で無い限りアルファードはお勧めしませんね。

  • C26セレナハイブリッドを友人に見つけてあげて今年乗り換えました。
    支障ない程度の細かい傷がある代わりに、30万の一括払いで済みました。

    乗り換えで廃車にしたC24は中古2005年式を中古で数十万で買って、2022年まで10年以上乗れたので、今回もコレを乗り潰すそうです。

    数百万円の新車をローンで買って、毎月毎月、何年も終わらない支払いを払って、また乗り換えて、また新たな支払いをするよりも、こういうのを一括払いで買って支払いは終わり!
    あとはずーっと乗るだけ。の方が楽で、総額で考えても圧倒的に出費が少ないです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アルファード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アルファードのみんなの質問ランキング

  1. アルファードについて 全長・車幅・車高は、何センチですか?

    2011.4.27

    解決済み
    回答数:
    1
    閲覧数:
    148,773

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離