テスラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
27
27
閲覧数:
1,666
0

車のブレーキはなぜ右足で踏む設計になっているのでしょうか?

左足でブレーキを踏んだほうが、踏み間違いの事故が少ないと思うのですが。
(要はアクセルもブレーキも同じ右足で踏むので間違えてしまうのではないかと)

もともとはマニュアル車でクラッチが左足だったというのはわかります。
でもオートマ車に関しては左足ブレーキというモデルが出てもいいようにも思うのです。

法律的な縛りがあるのでしょうか?
メーカーも訴えられると困るので左足の位置にブレーキを持ってくる設計にはしないということでしょうか?

ためしにこの1か月ほど左足ブレーキで運転してみましたが操作間違いは一切ないですしむしろ運転しやすいと思いました。
それとブレーキべダルのほうが手前にあるので、それもちょっと難かもしれません。
理想はアクセルとブレーキペダルを20cmくらい離して、体からの距離は同じにするのがいいかと思います。
ただブレーキの位置が右寄りにあるので左足で踏みにくいのでそれを設計上なんとかできないものかと。

テスラのような先進的な会社がやりだすと一気に広まるようにも思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

①ブレーキペダルは踏み間違い防止の為に高さが違う、うっかり足を滑らせて左に行っても踏まずに横に当たるだけって寸法ですね。なので高さは変えられません。

②ペダルの移設は自己中なだけです。通常の位置になれた方にとっては操作のタイミングが大幅に遅れる危険なシロモノでしょうね、もちろん新車時に選択出来るならいいですが、そんな下らない事のために2種用意するのは確実に無益です。

③左足ブレーキはしたければいいと思いますが、バック時など体をひねる場面、カーブなどで体に力を入れる場面、、緊急時の踏み込み力いずれを取っても右足に劣ります。
理由は、右足操作の場合は左足をフットレストに置いて踏ん張れるから。


結果、左足ブレーキはしたければいいけれど、事故率が上がり、操作性が下がるとなります。

その他の回答 (26件)

  • 長年右足で運転してる人に左足ブレーキしろと言われても無理。
    実際やってみるとわかる。踏み加減がわからず急ブレーキになる。

  • 左足ブレーキは高齢者の方々に多いですね。
    なぜかというと、教習所でATを教わっていないからです。高齢者講習でもアクセルとブレーキを同時に踏んで暴走する人も多いです。
    同時に踏んでエンジンの力にブレーキはかないません。ようするにすぐには止まりません。
    因みにアクセルとブレーキの踏み間違えによる事故は高齢者に限ったものではありません。18~25歳のドライバーにも多いのが現状です。
    アクセルとブレーキを同時に踏むような操作は通常の運転では必要ありませんし、左足には動く車のなかで身体を支える役目があります。
    車の運転は“運を転がす”と書きます。
    人生を良い方向にも、悪い方向にも導くのが運転です。運転には安全と円滑のバランスが大切ですが、円滑を優先した考え方をした人は事故を起こしています。

  • ブレーキが一番大事だからです。
    ※間違えてアクセルを踏んでしまう人は論外です

    急停車する際に、ブレーキペダルが真ん中にあるほうが踏ん張れませんか?
    踏んだ瞬間にGは前方に行きますので、運転者の重心の移動先は真ん中になります。

    左ブレーキでも構いませんが、
    通常右足のほうが器用ですので、右足で踏みやすい位置にあると思います。

    ブレーキペダルの高さや面積は、車によって、若干異なりますが、
    通常はアクセルと違い、かかとをつけないで踏む仕様になっています。
    そのため、体からの距離もアクセルとは異なります。

  • ブレーキペダルが中心にあって幅広タイプの車も多いので、設計的には(左足専用ではないけれど)左足でも踏める配置にはなっています。

    ABS任せで踏み抜くだけなら反対側の足で踏ん張る必要などない、というか別の足で踏ん張ったら力がそちらへ逃げてしまって、ペダルを踏む力が弱くなってしまいます。
    しっかり踏むだけならペダルを踏む足で踏ん張れば良いです。

    別の足で踏ん張る必要があるのはコントロールが必要な場合です。
    が、これも絶対に踏ん張る足が必要という訳ではありません。
    MTだとブレーキペダルを右足でコントロールしながら、クラッチを踏むために左足を浮かせる状況など多々ありますからね。両足とも踏ん張れていない状態です。

    >もともとはマニュアル車でクラッチが左足だった
    ⇒そのままATもアクセル・ブレーキともに右足で普及しきってしまったので、
    今更変えるというのは難しいんです。
    左足ブレーキに問題なく移行できる人もいれば、全然馴染めない人もいるでしょう。
    ブレーキペダルという重要な操作を変更したせいで何か少しでも問題が起これば非難殺到でしょうからメーカー側もそうそう踏み出せないでしょう。

  • 左でブレーキを踏むおばさんは最悪ですゾ。
    運悪く、後ろに付いた時やたらとブレーキランプが点くのです。
    全く不必要なところでランプが点灯するとビクっとなりませんか?
    そういう経験ないかな〜。

    ATでABSが付いていれば、両足で踏めるブレーキペダルと思いっきり踏めば急停車はできます。

  • 実際に飛び出しなんかに遭遇したとき、
    右足で必死にブレーキをしてる
    自分に気づいた質問者であったとさ(完)

  • ハイエースなどのキャブオーバーの車など一部例外を除いてAT車のブレーキペダルが大きくなっているのは緊急時に左足でブレーキを踏めるようになってるからです。

    MT乗りですが左足ブレーキは練習しました。ですが結論として、それを必要としない安全運転が一番と思い使ってません。。

  • 別にATだったら
    左足ブレーキOKでしょう!

    AT車乗っていて
    左足が寂しい時 気まぐれで左足ブレーキしています

  • AT車は左でも踏み易い様にでっかいペダルになってますけどね。
    ATしか乗らないのなら左で踏んでも困る事は何も無いですが、ワザワザこんな所で質問をするとダメだとか言う人が出て来るだけです。

    緊急時ならフットレストの代わりにペダルを全力で踏ん張れば良いだけなので、困る事は何も有りません。
    現代の車はABSが標準装備なので緊急時にコントロールなど下手な事は考えずに全力で踏むのが正解です。

  • 左足ブレーキの方が間違いはないかもしれないです。ただ、私は絶対にそんな車には乗りたくないです。仮に、車の設計がそちらが主流になったとしても…

    左足ブレーキは何度か試してみたことがありますが、すごく急ブレーキになってしまって、運転にならないです。教習所の問題なのかもしれないけど、今更、上手くいかないと分かってるのに、変えたくないな

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

テスラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離