スバル サンバートラック のみんなの質問
裸の王様さん
2023.8.2 17:57
エアコンの効きが悪かったので 真空引きして1時間様子見して漏れがないのを確認してガスを400g入れました(充填規定量→0.35~0.45kg(400±50g)
規定量を入れたら低圧も高圧も高く 外気温35℃ 低圧0.45MPa 高圧2.2MPa でした サイトグラスはありません
ガスが多すぎたのかと思い、サイトを参考(外気温35℃の場合高圧1.9~2.4 低圧0.17~0.28)に高圧1.9MPaまで下げましたが低圧側は0.45MPaのままでした
エアコンは効くのですが外気温35℃で送風口に突っ込んだ温度計は15℃までしか下がりません もっと下がるはず
何かの不具合があると思うのですがここで質問です。考えられる箇所はどこでしょうか?
コンプレッサーがあやしいと思っています。よろしくおねがいします。
何かの参考になるかもしれない私がやったこと
●漏れがないのを確認するまでの経緯
エアコンがあまり効かない → 真空引きしてみる → 漏れがある → とりあえず交換しやすいコンプレッサーのシールリングをかえてみる → 真空引き → 漏れがある → 真空引きをするホースから漏れていた → 色々やってホースに漏れがないのを確認してもう一度全体の真空引き → 1時間様子見 →漏れなしと判断
なので「シールリングを交換したから漏れが直った」ということでもないかもしれません。最初からガスはあったのかも知れません が、メーターを見ても「ガスがあるかどうか」の判断がよくわからなかったのと、ちゃんと漏れがないのか確認したかったのでとりあえず真空引きから作業しました。
●とりあえずガスを400g入れた状態で走ってみた
マグネットクラッチが少しの時間シャラシャラ鳴っていた 半クラみたいな状態になっていました コンプレッサーがちゃんと回りだしたら音もしなくなった 走っていたらコンプレッサーがついたり消えたりすると思うのですが、消えた状態が2Kmくらい続いて室温が20度くらいになった
ガスを抜いた後はマグネットクラッチの音もしなくなり、消えた状態が長く続くこともありませんでした ガス圧が高すぎてスイッチが誤作動したのかな?と思いました。
しかし15℃くらいにしかなりませんでした。
よろしくおねがいします。
補足
皆様回答ありがとうございます! コンデンサーファンという話があったので確認してみたらパワーよく回ってました(柔らかい枝が折れるくらい) 作業していると水が漏れていました よく見たらリザーブタンクが割れていて ラジエターの水が減っていました (完全に抜けてたらあぶなかったです) これの可能性っぽいですね とりあえず今日直したので明日エアコン確認してみます!皆様のおかげでエンジンが壊れるのを回避できました!ありがとうございます!
栃ノ嵐さん
2023.8.2 19:15
クラッチが滑っていたようだ。
リビルトで良くあるのがクラッチ調整がいまいちなもの。
エスパーだけど0.9ミリくらいになっていないかな。
クラッチとプーリのすき間を0,3くらいに調整してやると滑りにくくなる。
質問者からのお礼コメント
2023.8.5 12:48
みなさま回答ありがとうございます!調整しようと思いましたが、サンバーのマグネットクラッチは横からゲージを入れる隙間がなく調整の判断が難しそうです。が、それよりもマグネットクラッチを外したらオイルまみれでした これで滑っていた可能性が大です エアコンオイルがベアリングから漏れ出しているみたいで、これに対して新しく質問させていただいたので もしよろしければぜひこちらの質問もよろしくおねがしいます。
1149884641さん
2023.8.3 16:57
まずガス入れすぎです、外気温35度なら低圧0.2mpaくらいに抑えましょう。
エアコンon、温度最低、風量全開、ないき循環でエンジン回転数2000回転。
ガス圧が高いとセンサーでコンプレッサーは切れます。
圧力が上がるならコンプレッサーは大丈夫かと思いますが、高圧が下がらないならエキパン詰まりも考えられます。
ちなみに134aガスの特性として30度を超えると膨張率が増しますので多く入れすぎがちですね。
吹き出し温度8度〜12度くらいが標準です。
san********さん
2023.8.3 15:27
クラッチ滑ってたら、とっくに焼き付きます。
クラッチとコイルが別???無きゃ付かんでしょ。
高圧で停止。
ってことなら、ガスの量を疑うのも正解ですが、温度。
コンデンサが充分冷えていない。
ファンが回っていない可能性をまず疑うものです。
次にサンバー特有の高圧パイプ。
コンプレッサから出る高圧パイプは100%漏れるので、交換必須。
真空引きで1時間放置。
その後は?
改めて真空引きし直しましたか?
パーツ交換で空気に触れた場合は15分は必要です。
bis********さん
2023.8.2 22:15
リビルトはクラッチ付きでしたか?。
たいてい調整済のクラッチ付いてますがクラッチとコイル別の物もあるので、確認されているのを前提として、異音がするのはガス圧が高いから半クラみたいな状態なのでは?と思ってしまいます。
圧高いとベルトスリップもありますね。
コンデンサーファンは電動でしょうか?。
電動ならファンの状態見た方がよいです。
コンデンサーファン弱いとガス圧が下がらず記載の症状が出ます。
回ってるだけの確認ではなくファントルクの確認が必要です。
弱いのは指でフィンに触れるとフッと止まります。
正常なものは指がはじかれるトルクがあります。
もちろん危険なテストなので巻き込まれない方向に指をゆっくり充てる必要がありますので、自分ではやりますがお勧めではない確実なテストです。
ksw********さん
2023.8.2 18:44
コンプレッサーの不良だとそこまで高圧上がらないのでは?高圧が高いのはコンデンサーではないですかね。
S211Jサンバートラックについて質問です。 S211Jサンバートラックに同じ200系のジャンボのシートをポン付け可能でしょうか? S500系はポン付けの事例があるんですが もし付けられたとし...
2025.2.16
所有するサンバースーパーチャージャーのプーリーを手で回すと抵抗があり重たい回り方なのですが、このような動きで故障しているのか判断ができずどなたか詳しく分かる方が居れば教えて下さい。 ちなみに燃費...
2025.2.16
空いた1DINスペースをおしゃれに飾りたい。 何をすればよいでしょうか? オンダッシュのアンドロイドナビがあり、DINには1DINオーディオが入っています。残りの1DIN分をおしゃれに飾るか有効...
2025.2.10
ベストアンサー:昔はそういうスペースはスペアナが入ってましたね。 https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=1DIN+%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%8A
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
スバルサンバートラック(H13ぐらい) ヒューズボックスの場所はどこになりますか シガーソケットからケータイ充電をしようと思ったのですが電源が来ていません。 ヒューズだと思うんですが今日は暗くな...
2013.10.21
軽トラ用(商用車)用タイヤの性能優劣?良いタイヤがあれば教えて下さい。 今月、スバルサンバートラックを買い、毎日使用していますが、標準で付いていたタイヤがヨコハマタイヤ製のもので、商用車のデリバ...
2011.3.25
カーバッテリー交換後エンジンがかからないのですが、原因はどこにありそうでしょうか。 乗っている車は平成10年式のサンバートラックです。 事の発端は一日前まで普通にかかっていたエンジ ンがかから...
2014.4.12
軽トラ・軽バンを改造する人達って…? 最近、軽トラや軽バンの車高を上げて改造している車を多く見かけます。 私が勤務する会社の上司の車も、いつの間にかミニバンから改造軽トラに変わっていました(最...
2023.9.5
長文失礼します。 現在高1で高3になってすぐに免許を取り、車を購入したいと考えています。カートをそこそこやっており、今は庭でサンバートラックを使って運転の練習をしています。車を購入したらサーキッ...
2024.2.19
あなたは、車3台、バイク2台持てるとしたら何持ちますか? 理由も教えてください。 自分は、車はスバル製サンバートラック、 トヨタMR-S、スズキスペーシアです。 また、バイクは、カワサキZX-2...
2024.4.21
車の故障と修理で、これが当たり前なのか教えてください。 スバルサンバートラック6年目走行6万キロ 走行中突然エンジン警告灯が点灯 その後停車後 エンジン警告灯が点灯せず、再起動するも、セルは回るが エ
2017.11.13
軽トラ買うならどこのメーカー買います? 今や軽トラを新車だとOEMを除いた場合、スズキ キャリイとダイハツ ハイゼットトラックは買えるけど、かつて製造してたホンダ・スバル・三菱は撤退しましたね…...
2021.6.14
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!