スバル サンバートラック のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
175
0

サンバ―トラックでガソリンよりもクーラントと質問した者です。
症状の説明は整備士さんにしていますので、「打てる手はなさそう」というところからの質問でした。

エンジンをかけて、温まって来ても、じょうごの液面があまり変わらなくなるまでエアー抜きをし、ラジエーター上方へ、ヒーターからの冷却水が戻ってきていることも確認しています。ところが、4kmも走行すると、ヒーターが利かなくなりはじめ、また効く、が繰り返しになり、10kmくらいまでに停めて作業ができるところを探します。リザーバータンクからは残液がなくなれば蒸気を吹いています。
けっして、エンジンヘッドからの蒸気がでるとか、ラジエーターにオイルが混じるという状況ではありません。
エンジンのヘッドのガスケットなどは、別のエンジンで経験しています。
トラクターのガスケット抜けでは、ラジエーター水にオイルが混じっていました。
満載した軽で高速道路の登りを登り切って、ヘッドのガスケットが貫通し、1シリンダーに冷却水が入り、SL(蒸気機関車)になったこともあります。
この車のおかしいところは、ヒーターが使えているので、ポンプには冷却水が届いていて、循環はしているはず。ところが、ラジエーターには回らないので冷却不良になってしまう。ラジエーターは冷たいのです。
そういう観察の下、60℃で開くサーモスタットや、直結という話があります。
初期はクーラントのみの補給、最近は蒸留水と1:1くらいですが、片方ばかり入れることもあります。サーモスタットの固着?
整備士さんも、クーラント補給セットが積んであるので、苦笑いです。
別にこの整備士さんを「へたくそ」とは言いませんが、「ともに原因を考えるパートナー」と思っています。
強めのオーバーヒート(エンジンがオイルの粘性不足で停止する)まで走ることはありません。ヘッドがたわんで、研磨しないと収まらなくなりますからね。
ヒーターを使うと、サーモスタットが働きにくいのか?自動チョークが入れっぱなしになったのか?(スズキの軽トラックで経験しました)水路系統に電磁バルブがあって、冷却やチョークはどこかの温度や振動で検知しているのか、など、想像をたくましくしています。
車検証には、LETIVエンジンはEN07とありました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

単純にコアが詰まってるのでは。
サーモが例え膠着していても完全に閉まってるわけではないのてラジエーターには循環します。
コアが冷たいのはそこが詰まってるからです。
ポンプのインペラが溶けてなくなっていたなんてのもあります。

質問者からのお礼コメント

2021.11.25 21:38

エアー抜きは2人の整備士さんから教わりましたが、サンバーのエア抜きは奥が深いですね。消泡剤や、真空脱気した水が次の候補です。
プロピレングリコールやグリセリン:ジエチレングリコールなんてのも、やりたいです。無補給50㎞達成で、また「きかん子はかわいい」になりそうです。今の予想では、サーモスタットの位置が設計上おかしそうだな。と。感温部分に空気がたまりやすい?暖房の後のクーラントがサーモ付近に戻る?

その他の回答 (2件)

  • サーモの固着じゃないですか?
    冷却水関連のトラブルは機械的なのでそんなに難しくないですよ。

  • ウォーターポンプがスリップし回らない
    ラジエーターが詰まっている
    など色々あります

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル サンバートラック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル サンバートラックのみんなの質問ランキング

  1. サンバートラックのウォッシャー液の入れかた教えてください

    2010.11.19

    解決済み
    回答数:
    2
    閲覧数:
    26,978

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離