スバル インプレッサスポーツワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
385
0

この場合、冬用のアルミホイールタイヤはヤフオクで買う方が宜しいと思われますか?
夏タイヤ14インチで、冬タイヤ15インチにしても問題ないのでしょうか?

私の愛車、2002年式 インプレッサスポーツワゴン GG3系の冬用タイヤ(14インチの鉄ホイール)はスリップサインが出ているのでこの冬シーズンではカー用品店では買い替えを勧められ、オートバックス・イエローハットを数軒回りました。

しかし、問題発生しました。
アルミホイールについては
早い話、夏タイヤ14インチで冬タイヤは15インチにインチアップするしかないと。

理由は14インチだと、鉄ホイールorトレファーしか在庫無い。
シビラネクストだと、14インチは欠品。
15インチだと「XS-6」だけ在庫有り。

15インチ 「XS-6」だと見積もり額 総合計8万円(タイヤ価格50%offで8/20までのキャンペーン中)


イエローハットでは冬のインチアップは勧めませんと。お金が勿体ない。
現在の冬タイヤの14インチ鉄ホイールを使って、冬タイヤだけ買い求めるのが最適と。
他に、夏タイヤで14インチの選択が間違いだったのではと指摘されました。
(夏15インチで、冬14インチにインチダウンはよくあることなので)

回答者様の以前言われたいた事が正しかったようです。
すいませんでした。
初めてのアルミホイールだった事と予算でケチってしまい14インチを選んでしましました。(夏タイヤの件ではディーラーにて、14インチがおススメで15インチへのインチアップは不要と以前言われました。理由はメーターの誤作動が発生する可能性があるためと。)

しかし、14インチでも走り心地は最高です。


私の本音はヤフオクでも良いので14インチのアルミホイールタイヤが欲しいです。
15インチでも良いですが値段が高くなるのが気になります。

ちなみに、今の夏タイヤのアルミホイールは14インチ:58000円でした。(50%offで)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

わたしの考えを申し伝えますと、ベストな選択はイエローハットさんと同じで、現在のスチールホイールのままスタッドレスタイヤのみ新品にする方法です。わたしが質問者様の立場であればそうします。

次に、純正「PCD100×5穴 14×5.5J+55」から交換可能サイズの新品14インチアルミホイールは沢山あります。なので、仮に冬用タイヤをアルミホイールに交換するにしても15インチにする必要はありません。概ね、リム幅5.5インチであれば5.5J+55~+45まで。リム幅6インチであれば、6.0J+55~45あたりまでが許容範囲です。本当に沢山あります。

冬タイヤを15インチとすることは否定しません。特に北国なのでスタッドレスを履いている期間も長いですから、冬タイヤに拘る人もおられると思います。しかし、夏タイヤでもコストを重視したぐらいですから、冬タイヤでの15インチというのはもったいないです。15インチとするのであれば、やはり夏タイヤを15インチ、冬タイヤを14インチとするのが妥当ではないかと思っています。もっといえば、燃費は落ちますが、以前も書いた通り、夏タイヤは16インチでもいいぐらいですね。しかしこれもコストの関係がありますので、現状14インチで満足な状態であれば、冬タイヤも14インチがよいと思います。

以上がわたしの基本的な考え方です。

質問者からのお礼コメント

2017.7.25 21:08

回答ありがとうございます!
懇切丁寧なご説明感謝いたします。

その他の回答 (1件)

  • ないとおもいます!!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル インプレッサスポーツワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル インプレッサスポーツワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離