スマート ロードスター のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
302
0

冬場のみエンジンがかなりかかりにくいです

NBロードスター(NB8C)に乗っています。

点火系はセミダイレクトイグニッションで、2,4がダイレクトイグニッション、1,3がプラグコードのものです。

去年から12月に入るとエンジンの始動がめちゃくちゃ悪くなります。
一度エンジンをかけて温まるとそれ以降症状は出ず、すぐエンジンかかります。
冬以外は全く問題ありません。

去年は最終的にバッテリーがダメになったので純正バッテリーに交換し、
少しセルが長く感じましたけどまあ問題は無くなりました。
その後春夏秋と問題なく使用できていました。
しかし今年の12月になるとまたかかりにくくなってしまいました。
プラグを変えてみましたが特に変化は無かったです。
外気温も6度などで水温、油温共に5度あたりの環境です。
バッテリーが原因とは思えないのですが、何が原因でしょうか...
よろしくお願いします。

参考の始動動画になります。
大体2回目のチャレンジみたいなのがしばらく続きます。
しっかりとは試していないのですがアクセルを踏みながらだとかかりやすいかもしれません。
https://youtu.be/fhKjcBUEat

#ロードスター

補足

みなさまご回答ありがとうございます..! すいません動画の方リンクが違いました。こちらになります。 https://www.youtube.com/shorts/fhKjcBUEatw

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • オイルの減りは無いですか?
    OBD診断して異常が無ければオイルの粘度が高い…もしくはオイル上がりか下がりを起こしている事も考えられますね…
    マフラーの汚れるとか始動後に明らかにオイル臭がしていたらオイル上がりか下がりの可能性もあるかと…
    初期症状ではエンジン始動直後はマフラーから水蒸気が出ているし水温が上がってしまうとオイルによる白煙も見えづらくなってしまいますので、自己判断としてはオイル交換時の量のチェックや臭いを気にするしか方法は無いと思います。

  • プラグの隙間調整替えてください
    隙間狭い方が低温時着火良いです
    それとコイルの不具合も
    イグニションコイルの不具合化も
    プラグの隙間が広いと要求電流過多で
    配線が焼けて内部炭化します
    炭素間で放電して掛からないかも?
    常にプラグは最小で使うと減らないし
    コイル焼けませんので
    配線内部焼けてるか初症状は色々パターンありますから
    新品予備部品で購入して
    効果確認ください
    バイクと車は隙間が違うので調べてから実施してください
    m(__)m

  • エンジンオイル
    指定オイル SG、SH、SJ級 10W-30
    指定オイルより大きい数値のオイル入れていると
    寒い日の始動性能悪くなります

  • 冬場はバッテリーにとって厳しい環境です。かかりにくくはなりますよ。対策としてバッテリーを毛布やブランケットなどでくるんでみて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スマート ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スマート ロードスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離