スマート ロードスター のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
2,144
0

ロードスターのRFはあまり見ませんが、普通のロードスターより自動で天井開けれるのは便利じゃないんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

旧型のロードスターと比べたら便利かもしれませんが、同じ世代のNDのロードスターなら幌タイプでも不便ではありませんよ。 軽い力で開閉可能です。

逆に故障時は、RFの自動開閉はやっかいです。修理費の面でも。
幌タイプの故障はほとんど皆無だし価格も安い。エンジンパワーは小さいけど、オープン派は迷わず、RFじゃなく幌タイプを選びます。

私はNBに乗っていましたけど、幌のオープン時の解放感は、RFとは比べ物にならないと思います。

質問者からのお礼コメント

2021.12.29 16:29

皆さんありがとうございました!

その他の回答 (11件)

  • 幌は座ったまま片手のみで2、3秒で開閉出来ます。走行中でも手軽に閉じられますし。NDの幌は軽くてめっちゃ楽なのです。
    RFには乗ったことないけど、ND幌を1度体感してしまえば、おそらく多くの人が開閉中の十数秒間が遅くてじれったく感じてしまうのではないかと思います。

    RFをあまり見ない(開けてるのをあまり見ない?)のは、解放感に無関心でパワー感や快適性を求めて購入する人が多いからでしょう。

  • 1t切りのライトウエイトスポーツカーのロードスターに電動ルーフが載ると排気量は増えるとは言っても100㎏以上も重くなってしまうのは大きいですからね。
    価格も100万も上がるとさすがに購入対象になる車種も増えて、あえてロードスターである必要もなくなってくるので微妙なんでしょう。

    幌開け自体運転席に座ったまま出来るし、その程度で100万もプラスで出して買う車でもないし・・

  • 手動式の方が、開閉速度が速いからだよ。

    慣れると10秒以内。

    長期保有を考えると、部品点数が少ないマシンの方が壊れない、予防保全が楽。

  • フルオープンが売りのロードスターだからRFの販売に対して力を入れて無いんだと思います。
    初代のユーノスロードスターに乗っていましたけど
    乗っているとオープンして走る機会が少ない事と夏場のエアコンとクローズした時の音とかで楽しい事と快適性のバランスが疑問でした。
    フェアレディZのTバールーフに乗り
    オープン感覚と快適性のバランスが良い事に気づいてポルシェのタルガで尚更
    気に入った経験から
    マツダのコマーシャルとイメージ戦略がフルオープンロードスター推しだからRFの良さが特定のクルマ好きしかわからないのだと思います。
    快適性とオープンの楽しさと屋根がカッターで切られない防犯性とかエンジンが違う事とかRFは日本車の中でも特殊な特別な量産車で良いクルマだと思います。

  • ロードスターは特別仕様車990Sが発売されるように軽さが命なので、軽量な幌を選ぶ人は多いと思います。

    RFは確かに便利だし遮音性は高いと思いますが、重量は増加するし重心も高くなります。エンジンの排気量は増えていますが、本来の軽快さは流石に薄れてしまいます。
    あと構造上仕方ないのですが、ルーフの折り畳み部分を伝って雨が落ちるので、雨天の乗り降りの際は濡れてしまうそうです。

  • 人馬一体 軽さ命の車やからねぇ〜

  • 便利だけど重いし高い。
    ロードスターを選ぶ人はそんなもの求めていない。

  • 便利だけど値段がとても高いです

  • それを主とした目的でロードスターを選ぶ人がいないです。

  • RFは大人の乗り物です
    初めてのオープンカー乗りは好まないでしょう

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スマート ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スマート ロードスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離