オペル ティグラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
13,263
0

ベンツのタイヤについて質問です。
コンチネンタルタイヤ コンタクトスポーツ3を購入いたしました。
購入した直後にサイズ表記の後ろにMO(メルセデス承認タイヤ)と付いていないタイヤである

事に気付きました。 何か性能等に関する大きな違いはあるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

コンチネンタルのMOタイヤ

コンチネンタルのHPを見ると・・・
ごく一部のサイズを除いてMO(承認)タイヤとそれ以外のタイヤでは
速度表記や耐荷重表記(LI数値)には違いが無いので・・・
基本的には大きな違いは・・・無いのでは?と思いますが・・・


欧州では事故の時にはMOタイヤ以外の場合には保険が減額される
などの違いがあるようですのでMO表記をするタイヤが多いようですが
・・・認証オイル制度と同じ・・・と考えては如何ですか?
タイヤサイズはもちろん、速度表記や耐荷重数値などがメーカー承認の
タイヤを下回らなければOKと・・・
メーカーHPからタイヤサイズのページを見て確認してみては如何ですか?
コンチネンタルタイヤのスポーツコンタクト3のページ
http://www.conti-online.com/generator/www/jp/jp/continental/tires/themes/car-tyres/summer-tyres/contisportcontact-3/contisportcontact-3-jp,tabNr=4.html



MOタイヤ=承認タイヤ=新車時装着(メーカー納入)タイヤ
日本でも例えばブリジストンのポテンザREなどはメーカー新車装着仕様と
市販仕様とでは差異があることは良く知られている・・・
メーカー納入仕様ではメーカー指定の性能と共にコストの面でも制約が・・・
スポーツタイヤでも新車装着タイヤでは市販仕様よりも静粛性や耐磨耗性
などを高め、半面で絶対的なグリップなどは低い・・・など・・・
その考えから推測すると・・・
メルセデスらしく?「静粛性」「ドライ&ウェットグリップ」などを重要視している
・・・のかも?知れませんが・・・その「差」は感知出来るか?は不明・・・

コンチネンタル・・・
日本では馴染みの薄いタイヤですが・・・
私のW168-A160の新車装着タイヤもコンチでしたね
その前のオペル・ティグラもコンチでした・・・
特別に突出した性能は感じない・・・分はトータルバランスは良いのかな?
耐摩耗性に優れていて、寿命が長いのはありがたい性能でしたね。
半面で路面の違いを音で感じさせる=少し煩い?かも知れませんが・・・
ウェットグリップに優れているのも美点かも
コンパウンドが硬めで寿命が長め・・・
なので数年するとサイドウォールのひび割れが目立つ?・・・
安易なタイヤワックスやクリーナーの多用は避けるほうが良いかも?

質問者からのお礼コメント

2012.4.5 20:45

大変ご丁寧にコメントをして頂いて感謝します。熟読致しました。リンクもじっくり覗いてみます!

その他の回答 (1件)

  • 新車のタイヤじゃないから書いてないだけで同じだと思いますが

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

オペル ティグラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

オペル ティグラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離