日産 サニートラック のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
1,877
0

自動車のエンジンのオイルレベルゲージに白い泡みたいのなのがつきます。水滴みたいなのも付いています。古い車なので、エンジン内の空気が水滴となって溜まったかと思ったんっですが・・・ラジエター水混入ですか?

怪しいとしたらヘッドガスケットですかね?(車はガソリン車 キャブ車 の古い サニトラです)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エンジンオイルを抜いてみて、白濁していたら、
ガスケット抜けでしょう。
オーバーヒートなどで、ヘッドの歪があれば、面研が必要になります。
歪がなければ、ガスケット交換で済むかもしれません。

質問者からのお礼コメント

2010.3.1 21:09

ベストアンサーのご意見のみならず、みなさんのご意見大変有難う御座いました!

その他の回答 (4件)

  • タペットカバーが緑の時代のでしたら、特にヘッドガスケットの可能性が高いです。昔、良くやったモンですf^_^;。プラグを外すと錆てたり、ラジエーターキャップを外してエンジンをかけると、泡が水面に出てくる事もあります。ブローバイかもしれませんから、先の方々・他の方々の話を参考に診断なさって下さい。

  • しばらくの年月、使わずにあった車だとしたら、水分の影響かと思います。1度オイル交換・エレメント交換をしてみては。
    交換しただけでなく、毎日または頻繁に、車を使うことが良いし、大切です。車を使ってない定義としてのバロメーターとして、バッテリー上がりをNGと考えるといいかも。それでも改善されない場合、エンジンのオーバーホール、主にガスケット系のすべて交換ですね。

  • エンジンオイルは水が入ると白濁しますね。

    こまめにオイル交換はしていましたか?

    クーラントも怪しいですがクーラントレベルはどうですか?

    一度オイル交換をして同じように白濁するようなら、もしくはクーラントレベルが減るようならヘッドガスケットが怪しいでしょう。

    ラジエータに圧力テスターを付けて点検する方法もあります。

  • ブローバイでは? ガソリンは燃えると水と二酸化炭素になります。ヘッドカバーにオイルフィラーキャップがあれば外してみてください。どす黒いマヨネーズ状のモノがあれば、それがブローバイとオイルが混じった物質です。

    小一時間ほど走った後でもう一度チェックしてみてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 サニートラック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 サニートラックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離