日産 アベニール のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
342
0

HIDに関してです。
もともとハロゲンだった車に純正HIDをヘッドライトごと移植しました。

当初問題無かったのですが、最近になり左目の点灯不良が多くなりました。
バッテリー?オルタ?原因としてどのようなものが考えられますか?
詳しい方、ぜひお知恵をお貸しください。
車は日産アベニールPNW11です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

まず、最初に疑うのは、バーナーの寿命です。
新品でも耐久性があるかどうかは別ですので・・・・。耐久性が無く
すぐに寿命が来るものを不良品と呼ぶかどうかは別として。

次にバラストの不良。バラストの中身も多数の電子部品で構成されて
いるため、どれかの部品が故障しても不調になります。自動車メーカーの
純正品は、この部分が優秀ですね。社外品は、使用部品の価格にも
よるため何ともいえません。

調べる方法として、バーナーを左右入れ替えてみて、特定のバーナーあるいは
特定のバラスト側が点灯不良なら、何が原因かははっきりするでしょう。
故障したもの(バーナーorバラスト)を交換するだけです。組み合わせの相性も
あるようですので、治る可能性もあります。

また、特定のバラスト側の点灯不良の場合は、バラストからバッテリーまでの
配線(ヒューズ・リレー)も調べる必要が有ります。同様に元の車体側カプラと
接続している部分の接触不良も考えられます。

片方が点灯正常なら、バッテリーやオルタネータは直接関係しないと思いますが、
バラストの仕様によっては、動作許容電圧にも個体差が有り、例えば12~14V
なら正常に動くが、範囲を超えると、まったく動作しなくなるというバラストもあります。
最近のエコカーは、オルタの発電をカットして燃費を良くするタイプが多いので
もしかすると、電圧不足の可能性もあるかもしれません。
その場合は、バッテリー直で、リレー付けて、太目の配線で接続すると治る可能性
も有ります。保証があるなら、バラストを交換してもらうこともありかもしれません。

その他の回答 (2件)

  • 取り付けに不備が無ければ(アースや接点不良)

    イグナイタとかインバーター単品か、バラストユニットかなぁ?

    次点でバーナー

    とりあえず、試しにバーナーを左右入れ替えてみては?

  • 取り付けたHIDのバラストを点検して診てください。バッテリーだったら全部の電送系が点きません。参考までに…。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 アベニール 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 アベニールのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離