日産 アベニール のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
487
0

長期保管車(日産アベニール)の始動についての質問

長期保管車の日産アベニールを久々(3年ぶり)に動かそうとしました。

バッテリーも新しい物に載せ替えて始動を試みましたが・・・・かかりません。

以前も同じ車を2年間ほったらかしで同じように動かしたら問題なくエンジンもかかり500kmの高速ドライブも問題なかったのですが・・・・。

今回はセルは回るのですがまるでダメで・・・。

燃料も少なかったので、携行缶で5リットルほど入れました。

そうしましたら・・・・燃料計がEのさらに下になってしまいました。泣。

燃料計のフロートなどが異常になってしまったのでしょうか・・・・??

それとも燃料ポンプがパンクした??

マニュアル車なのでけん引し、押し掛けも試しましたがまるでダメです。

平成5年の古いアベニール1500ccなのですが、良い始動方法やここを見ると良いと言うのがありましたら教えてください。

とりあえず、プラグを清掃してみようと思います。

ガソリンコックの蓋を開けたら、あの何とも言えないガソリンが腐った匂いがしました。泣。

ガソリンを抜き替える必要がありますかね・・・・。

どなたか良いアドバイスを・・・・。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

3台、修理しました。
燃料ポンプのストレーナーにゲル状のモノが堆積して、燃料を送れなくなっていた。
ポンプがガム質のニカワのような?(ゲル状より進んだモノ)でポンプが固着してるのに
そこへ電気を送られて焼けてしまったのか?ポンプが逝かれていた。
インジェクターまでの燃料が腐って、フィルターが詰まっていた。

とりあえず、インジェクターの掃除なら分かるけど、プラグじゃねえ・・・
燃料がまるっきり来てないと思うけど?
みんながやるんだけど、ガソリンを新しく満タンにすりゃ、ゲル状の変質した
ガソリンも溶けるんじゃないか・・って給油するんだけど溶けないね。
タンクの掃除やポンプを外すのに、ガソリン満タンは手間になるだけ・・・
素直にタンクを外して、ポンプ交換と掃除する方がいいと思うよ。
フィラーキャップ外して「ポンプの音」が聞こえるか、助手にキー回して
貰ったら判るよ。

その他の回答 (3件)



  • 3年放置だとタンク内が錆びてるかもしれないですよ。(鉄タンクなら)
    さらに燃料ポンプのフィルターも詰まってる可能性大ですね…

    クランキングしながらスロットルバルブからキャブクリをぶち込んで始動するようなら一度フューエル系を清掃した方が良いかと思います。

  • プラグは磨いても無駄だと思います。

    出来るなら、プラグ交換で、燃料フィルターの交換も

    必要です。ガソリンは抜く必要はありません。

  • 3年放置でしたら燃料はほぼ確実に酸化、変質していますね。

    エンジン掛ける前に燃料の入れ替えやるべきでした。

    車種に因りますがタンクにドレンが有ればリフトアップしてそこから排出させれば良いんですが
    無い場合はタンクを外して抜くしか無いですね。

    入ってる燃料が極僅かでしたら一人で作業出来ますが念の為2人での作業が吉かと。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 アベニール 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 アベニールのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離