日産 アベニール のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
697
0

夫の車。社用車がない会社なので、自家用車を借ります手当みたいなのが少し出るだけです。月に3千キロくらい走ります。なので、新車なんてもったいなくて買えないし、中古車も40万とかで比較的いい物を探していま

す。

今までは10万キロを超えたあたりで車自体が故障することがあり、買い替えていました。

よく社用車をみかけますが、一体何キロ走っているんでしょうか?メンテナンスをこまめにしていれば、20万キロとか走れますか?

今の車はアベニールで、8万キロです。今のところ問題はなく、よく走れているようです。冬に車検をとります。2年後には15万キロくらいになってると思います。
買い替えなきゃダメですよね・・・

オイル交換などはマメにしているみたいですが、手入れはそれだけです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

うちの会社のプロボックス。
現在22万キロ少々です。
定期的にオイル・エレメント交換している程度です。
調子は良好。買い替える予定も無し。
http://toyota.jp/proboxvan/index.html?padid=ag001_i_carlineup_top


知り合いの勤務先のアベニール。
先日壊れ、別の車に買い替えたそうですが、それでも28万キロぐらいまで使ってたそうです。

タクシーに使われる車両などは50万キロとかまで使うそうです。

質問者からのお礼コメント

2011.6.4 15:43

ありがとうございます。まだまだ大丈夫そうですね!

その他の回答 (7件)

  • 皆さんと違った意見を一つ。

    車には値段の下がりが少ない車があります。
    これは距離が多くなってもです。

    何故かは、海外に輸出される車限定なのですが、海外のバイヤーは、傷、事故車は
    いけませんが、形をしていれば距離は関係なく値段は同じで買っていきます。

    例えば、2万キロと10万キロの値段は同じとか。

    そんな車を選ぶのも一つの手です。

  • 今のアベニールを仕事車と割り切って使い 新たに日常使用の車を買った方が良い気がします。総額で40万程度の車なんてロクなの有りません

  • いままで乗ってきた車はほとんど15万キロをオーバーします。旦那さんと同じくらいかもっと走ります。年間で5万は越えますね。
    一番長く乗れたのはトヨタのスターレットでしたね。中古で2万キロを買ったのが25万キロまで走りました。エンジンからの油漏れでやむなく変えましたが直せばまだまだいけた感じでした。オイルも5000程度で変えてましたが走りは荒い方でしたね。
    今の車も8万キロで買って11万越えです。10万キロでの整備も怠りませんね。

    ただし、やはりハズレという物もあるようです。

  • 私の場合は、平成9年の車に乗っています。

    現在で14年目18万キロを走っていますが、不具合なく元気です。

    燃費も以前より良くなっています。

    メンテナンスは自分でこまめにやっている程度で、車検も格安車検で済ませています。

    中古車でも不人気車なら走行距離が少なくても安かったりします。

    浮いたお金でしっかりメンテナンスすれば20万キロまでは大丈夫だと思いますよ。

  • 通常のガソリン車であれば、エンジン自体20万から30万Kmは持ちます。
    その他補機類の交換(消耗品)さえすれば、10万Kmくらいへっちゃらです。
    消耗品の交換が5万Kmを越えたあたりから徐々に多くなり、整備費用がどんどん高くなるため買い換えるというのが大半だと思います。

    当社はリース車輌ですので、車自体がぶっ壊れるまで契約更新しています。(契約料も安くなりますしね。)

  • 社用車も普通の車と同じです
    ただ、商用車であるとか、グレードは一番下のであるとか
    とにかく、安いのが第一条件です(笑)

    ただ、商用車も普通の車も使ってる部品は同じ物です
    商用車だから特別耐久性の良い部品を使ってると言うわけではありません

    走行距離は業種によって様々ですが、かなりの距離を走ってる車も多いです
    最近は社用車でもATが多いのですが、ATミッションの故障が一番問題になります
    ATの故障は早ければ10万キロを少し超えたくらいから、運が良ければ20万キロくらいまでの間で発生します
    修理代はリビルトであれば20~30万円くらいかかり、非常に高価です
    個人所有の車であれば10万キロを越えた車に20万円以上の修理代をかけるのは躊躇しますね
    でも、社用車の場合は新車への乗り換え費用や減価償却の関係で修理する事は多いです
    個人で持ってる車だと飽きもきますが、商用車となると実用性(費用)が最優先されるからです

    今の日本車はエンジンオイルの交換はメーカーが規定しているペースで交換していれば十分です
    エンジン自体はまず壊れません
    ただ、弱いのはATミッションです
    ATFは定期的(初回2万、次は3万キロおき)程度が良いように思います
    メーカーは10万キロでの交換を規定していますが、そのペースではダメなように思います
    私の所のお客さんで定期的に交換されてるお客さん(商用車)が居ましたが、20万キロを超えても問題ありませんでした
    オイル交換をやってたお陰なのかなと思ったりしています

  • メンテナンスさえちゃんとしてれば15万kmたらずで棄てることないです
    俺の車は事故で廃車するまで24万km乗りました
    事故がなければ30万km走るつもりでいましたよ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 アベニール 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 アベニールのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離