日産 アベニール のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
626
0

フューエルポンプについて質問です。

昨日http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1340747688で質問したのですが新たな疑問が出てきたので再度質問させていただきます。

フューエルポンプに繋がるコネクタを抜いてテスターを付けたらイグニッションOFFにしたにもかかわらず通電していたのですがこれは正常なのでしょうか?
ちなみにイグニッションONにするとテスターの針の振れが大きくなりました。

イグニッションONにしてもフューエルポンプが動かない時イグニッションONにしてすぐフューエルポンプ上部を叩くと叩いた直後にフューエルポンプが動きだします。
いったんフューエルポンプが動けばエンジンをかけて走行してもエンジンが止まることはありません。
フューエルポンプ上部を叩くと動くのでフューエルポンプが悪いと思うのですがなぜフューエルポンプの異常で走行中にエンジンが止まらないのでしょうか?
この場合、具体的にどこが悪いのでしょうか?

車に詳しい方回答お願いします。


車は平成9年式日産アベニールです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

コネクターの通電については、車種によってはアース制御等のものもあるので、一概には異常とは言えません。
ポンプの件については、フューエルポンプに限らずモーターは止めた時に中の磁石との関係上、大体同じ所で止まる性質があるので、ブラシが摩耗してきた場合毎回とまる場所は他の場所より摩耗が進み、限界まで摩耗すると電気が通電出来ず回らないという結果になります。
叩くことによって摩耗により接触不良を起こしていたブラシ部が振動に助けられ通電し一度回りだすと、他の部分は通電しているので回ります。接触不良の部分は回転の勢いで通過していくので今度止めるまでは、回り続けます。
ただモーターの状況は限界の合図ですので、フューエルポンプを早急に交換されますようお奨めします!! 分かりづらい文章で申し訳ない・・・

質問者からのお礼コメント

2010.5.17 01:28

お二人ともありがとうございました。
理由が分かってすっきりしました。

その他の回答 (1件)

  • 燃料ポンプは一度動いてしまえば止まることはありません。

    モーターは始動時が一番力が必要です。
    古くなった燃料ポンプは始動できないケースは良くありますが、一度動いてしまえばそう簡単には止まりません。
    ただ、始動できないことがあると言うことはポンプのモーターが壊れかけていると言うことですから早めのに交換しておかないと始動できなくなる可能性がありますね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 アベニール 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 アベニールのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離