日産 アベニール のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
400
0

危険を回避するためには、
「加速性能」が必要なそうなんですが、

具体的には、どういうことですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私の実体験、20年以上前のことです。

夜、片側2車線の国道、橋の手前の堤防沿いの道との交差点にて、赤信号で左側車線に停止中。後続車は無。
雨が少しパラついていました。

バックミラーを見ていると、丸目4灯の大型セダンが近づいてきます。
「あ、BMWの大型だ。いいな~。。。」と思ったのもつかの間、その車の速度が落ちる気配がありません。
交差する道はたまたま車通りが少なく、左右から車は来ていません。
再びバックミラーに目をやると、間違いなく突っ込んできます。

右足を、ブレーキペダルからアクセルペダルに踏み替え、フル加速。と、同時に、頭はヘッドレストに押しつけました。

次の瞬間、ものすごい衝撃と共に、カタパルトから発進するジェット機のごとく吹っ飛ばされ、即ブレーキ!
一瞬で30mくらい前に出ました。

私の車(日産アベニール、初めての新車購入4週目(涙))は廃車、相手はBMW740?(一番大きなセダン)。
手足のしびれが数日とむち打ちでしたが、いずれも軽いもので、その後何ら後遺症はありません。

所詮、2,000ccのFFワゴン車ですからたいした加速性能は持ち合わせていませんが、
横から見て「へ」の時に曲がった私の車の横で、普通に現場検証に立ち会っている私を見て、
「瞬間アクセル踏んだこととは絶対怪我を軽くしているはず」と警官も言っていました。
もちろん、横から車が来ていないことがラッキーだった、とも。

具体的には、こいういことでしょうか。

その後、1年くらいは信号待ちで後ろに停止している車がいないと不安でした。もうあんな体験したくありません。

質問者からのお礼コメント

2013.11.22 12:33

大変でしたね。回答ありがとう。

その他の回答 (6件)

  • 車の運転の選択肢の一つですね。

    危険が目の前に・・・さてどうするか

    ①ブレーキを踏む
    ②左によける
    ③右によける
    ④ブレーキを踏みつつ左によける
    ⑤ブレーキを踏みつつ右によける
    ⑥アクセルを踏む
    ⑦アクセルを踏みつつ左によける
    ⑧アクセルを踏みつつ右によける

    周りの状況を把握してない下手な人は①しか選択肢がない。
    周りが見えている人は①~⑤までの選択肢がある。
    周りが見えていて瞬時に判断できる人は①~⑧まで選択肢がある。

    ⑥~⑦に関しては加速性能が高い方がいい。
    急にアクセルを踏んでもタイヤが空転しない馬力か、そのような電子制御が入っているとなお良い。

  • 車の運転で必要な4要素
    ①加速性能・・・エンジン性能
    ②曲がる性能・・・車体バランス
    ③止まる性能・・・ブレーキ性能
    ④生かせる「腕」
    何故、NISSAN GTRがWRCに出走しないか?
    大きすぎる、重すぎる、

  • <危険を回避する為にアクセルを踏む

    アクション映画にカブレた人の話ですね

    トンネルの天井板崩落事故をかいくぐったランサー?か何かの話ですね

    そんなもの必要無いですよ

    まずは不注意な運転をしない事と、基本はブレーキとハンドリングですよ

    という意見がありますね





    確かに一般的には考えにくい状態です(確率としては少ないと思います)

    しかしそんなこと言ってたらいつ死んでもおかしくないと思います

    危機意識が全くなく、それも起こる可能性があるのに身の危険を全く予想してません

    それこそ自分の身の回りで危険な状態に遭遇するなんて、いつでも可能性としては十分に考えられます(下手すれば明日、いや今すぐにでも)




    例えば信号待ちや渋滞時などで周りに危険が生じた場合

    後方からかなりの高速で大型トラックがノーブレーキで突っ込んでくる(理由は居眠りやブレーキ故障、渋滞に気付くのが遅れる、いくつでもあります)など

    大型トラックでなくても普通車でも速度が速いと大変なことになるでしょう、前に警察24時で観たのですが認知老人が信号待ちの車両に時速100キロで追突など

    となりのトラックの何十トンもある荷が崩れ始めたなど

    料金所(ETC含めて)停止中などで、減速せず猛スピードのまま後方から車両が突っ込んでくる

    信号待ちなどで横道から自分の車の方へ猛スピードで突っ込んで来る車両がいる場合など



    走行中でも危険を回避しないといけない場合はあります

    突然併走する車両が寄ってくる(突っ込んでくる)など(これも相手側の運転手の居眠りや持病の発作など幾らでも考えれれます)など

    高速道などで反対車線で大事故があり、分離帯を乗り越えてこちらへ車両が突っ込んでくる(飛んでくる)など

    例えば大地震があり地上でなく構造物(たとえば橋など)を走ってて、直ぐにでも安全な場所まで走りきらないと(渡りきらないと)いけないなど

    海の近くだと津波も怖いですよね(実際大勢の方が亡くなって)

    建設工事現場で大型クレーンが転倒や、何百トンもある高架の橋桁落下など実際にあってますよね

    街灯や標識の支柱の根元が腐って倒れるのはよくあることです

    トンネルの崩落事故は最近なので記憶に新しいと思います

    考えると幾らでもありますし全て実際に発生してる事です、これらは明日にでも我が身に起こってもおかしくないです


    信号待ちや渋滞中でも十分な「加速性能≠十分なパワー」があれば、極端な話周りの車両にぶつけて押しのけてでも(跳ね除けてでも)危険回避出来ます

    YouTubeとか観ると分かるでしょう? 大型トラックなどだと低速でも何十台もの普通車を押しのけるなんて造作もないことです

    要人の警護(要人が乗る場合も)など、丈夫な車体で十分すぎる加速性能プラス大パワーの車両ばかりです

    本当に危険が迫ってる場合に自分または大切な家族を守るためには、そういうことを躊躇してると間に合いません

    勿論本当にそういう場合でないと、周りの車両も巻き込む可能性がありますから判断は必要です

    それと動いたほうが(行動したほうが)危険な場合もありますし判断できない場合もあります

    でも危険を回避する行為に対しての選択肢は確実に増えることとなります




    例として幾つか挙げましたが、まだまだ幾らでもあると思います

    それもいいつでも、それこそ明日にでも遭う可能せも十分あります

    そういうものが全く必要ないという人は、危機意識ゼロ、失礼な言い方かもしれませんが何事にも物事の考え方が甘いというか何も考えてない方だと思います

    そおいった状況に遭遇した場合、何も出来ずに(対処できずに)あっけなく人生が終わってしまう可能性が高いと思います

    まあそれも時の運ですから仕方ないのかもしれませんが...



    何度も言いますが、誰にでも、それこそ明日にでも起こるかもしれないということは考えておいたほうがいいでしょう

    だからといって無理して高性能車(パワーのある)を選ぶ必要はどうかとは思いますが(要はお金との兼ね合いですよね)

    出来ればそういう必要にして十分なパワーを持った加速性能の高い車両に乗ってるに越したことはないでしょう(危険回避の選択肢が増える)

  • ただの加速性能ではないですよ。
    不安定にならない加減速性能と、それに見合う腕です。

    車は基本的に前進しかしません。急に停まる事は出来ても真横には動けない。
    そして回避するにはハンドルを切るしかないが、安定した加速が出来ないと車は曲がらない。それだけでしょう。
    車はどうしても、曲がると減速するのですから。

    とはいっても、加減速性能は危険回避の『補助』でしかないけどね。
    一番は運転する人間だから。

  • ケースバイケースでしょう
    もちろん少ないケースでしょう

    ただ、加速するか減速するかの判断~実行ができるのは
    いいことでしょう

    あなたがどういう回答を期待してるかはスルーします

    なんせ繰り返しますが少ないケースでしょう
    通常は減速や停止のほうが有効でしょう

  • 追記sorio1300jpへ
    お前アホか?
    それなら道路の突然の陥没にも備えて下さいな

    空から隕石が落ちて来る可能性も考えないと【いつ死んでもおかしくないと思います】になりますよ

    あらゆる可能性を追及して、運転すれば良い

    私はそんな運転はまっぴら御免ですね

    知った風な事を言うんじゃないよ

    sorio1300jpほら、気を付けないと歩道橋から人間が降ってくるぞ!!

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー





    危険を回避する為にアクセルを踏む

    アクション映画にカブレた人の話ですね

    トンネルの天井板崩落事故をかいくぐったランサー?か何かの話ですね

    そんなもの必要無いですよ

    まずは不注意な運転をしない事と、基本はブレーキとハンドリングですよ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 アベニール 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 アベニールのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離