日産 ADバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
216
0

よく車のインプレッションで「剛性が〜」などと言っていますが、具体的に剛性が高い車と低い車では何が違うのでしょうか?それをドライバーはどうやって体感して判断しているのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ボディ剛性を確認するために、
日本橋でレーザーモデュールなるものを買ってきて
職場で借りたADバンのCピラーに取付けました。
取り付けは後席のシートベルトをはずしてその穴を利用しました。
ここからレーザーをダッシュボードに向けて照射し
動いたら分かるよう、上下1mm幅に白いテープを貼りました。

注意点としては、
剛性の強い所に剛性の強いアームで取りつけること。
ポインターを自作したのは装置自体を軽くするためでもあります。

これでいろんな所を走ってみましたが
結果、ポインターはほとんど動きません。
まるでそこにLED球を貼り付けたかのようです。

低速で不整の所ほどしっかり凹凸を拾うので
住宅街など絶えず微細に振動しますが、
それでも上下1mmもブレません。せいぜい~0.5mmほどでしょうか。
峠でコーナリングしても、高速からフルブレーキンをしても同様です。

ADバンの剛性がドイツ車並にすごいのでしょうか?
…そんな訳ないですよね?

これが国産大衆車の普通レベルとみるのが妥当です。

この撓みを体感できる人、居るんでしょうか?
怪しいですね?

タイヤの撓みとか
サスペンションの上下動とか
ステアリング系パーツの歪みとか
ブッシュの変形とか

撓むものは一杯ありますからね。
当然それらの撓みでマスクされます。なおのこと分からないはず。
逆に、そういうのをボディの撓みと勘違いしてるんですよ。
あとはネット記事の読み過ぎによる自己暗示です。
ドアの開け閉めの音とか、も関係ないです。

回答の画像

その他の回答 (6件)

  • >剛性が高い車と低い車では何が違うのでしょうか?

    スタビリティー。


    一番わかりやすいのが、コーナーリング中にギャップを拾ったりした時に、剛性が低い車だとコンプリートホイールの動的アライメント変化が起きやすくなり、4輪の接地面圧バランスも変動しやすくなる。ゆえにコントロール性に影響し、スタビリティーに関わってくる。

  • ロールケージを入れる前と入れた後では、轍がある道を走るときのふらつき具合いが変わりましたね。
    高速道路での安定感も増しました。
    (ロールケージとは、車内にパイプを張り巡らせて横転しても天井が潰れないようにするもので、付帯効果で剛性もアップします)

  • 限界域でなく普通に走っても分かります。
    もっと言えば走らなくても分かる(*^-^*)
    ドア開け閉めしただけでボディ剛性高い車は違いますよ。
    体感するなら中古車を試乗に行って下さい。
    R33スカイラインとR34スカイライン乗ればよほど鈍感な人でない限りすぐ分かると思いますよ。

  • こればっかりは実際に乗ってみないと分からないのですが。。

    剛性の高い車はカーブや交差点等を曲がる時に本当に車体がひとつの塊のように曲がって行きます。

  • 剛性が高い車に乗ると感じますよ。
    しっかりした感じ、みたいなのを。

  • よく車のインプレッションで「剛性が〜」などと言っていますが、

    限界走行域で
    運転手が感じる挙動

    通常走行域では
    解らない

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 ADバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ADバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離