光岡 バディ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
3,551
0

エルグランドE52の全長ストローク式リアショックの車高調整方法について質問です。
バディークラブの車高調整サスペンションを購入し取り付けたのですが、リアの車高調整方法がわかりません。
説明には、ショックを

伸ばして取り付け、サスペンションの車高を設定した後、サスペンションが遊ばない程度にショックの長さをセットしてくださいと書いてありますが、ショックを全長にした状態でも、すでにサスはがっちりと固定され遊びはありませんでした。この状態ですと、通常より車軸の位置が下がった状態(ショックに押し下げられ、逆キャンバー状態)で、車高を3cm下げたいのに、下がるような気がしません。
ショックが底付きするのではないかとか、いろいろと不安になり、ショックを純正ショックと同じくらいに短くして取り付けましたが(もちろんサスは遊ぶどころかガチガチにはまってます)、結局車高は1cmも下がりませんでした。
説明のとおりでよいのか、それとも他に原因があるのかわかりません。
調整方法についてご教授を宜しくお願いします。

補足 1 ショックを全長にすると、純正より10cmくらい長くなります。
2 エルグランドは、ショックとサスが独立したタイプです。
3 ショック、サスともにタップが切ってあり、どちらも長さが調整できタイプのものです。

補足

補足 交換作業は、両輪ともにジャッキアップして調整を実施しています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

確か、車高の調整は基本的にバネ側で車高が決まるので、バネ側ネジで車高を決めて、バネが遊ばない程度にショックを縮めれば調整出来るはずですよ?
バネ側は、調整の度に外さないと調整は出来なかったと思うので、バネ側が一番短くなる様に取り付けて、ショック側を純正ショック位の長さに調整すれば、結構、落ちると思います。
おそらく、ショック側を伸ばしてもバネに遊びもないという事はバネ側の調整が間違っていると思います。

その他の回答 (2件)

  • 作業するとき、両輪ともフリーにしていますか?
    エルグランドの足回りは詳しくありませんが車両によっては片側だけジャッキであげただけではスタビや懸架方式の影響で完全にフリーにならないものがあります。
    見当違いであればスルーしてください。

  • フルタップ車高調なのに・・・なぜ?

    口で説明するのが面倒くさいので、SHOP等で聞いて下さい。

    基本、バネで車高調整します。

    原理は、画像と一緒です

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
光岡 バディ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

光岡 バディのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離