三菱 ディアマンテ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
436
0

ディアマンテって結構いい車じゃなかったですか?

昔初期型の3リッター4WDに2年程乗っていたことがありましたが、走りに関しては走る曲がる止まるの基本性能がシッカリとしていて、長距離ドライブでも疲労感はあまり感じませんでした。かなり無理な走りをしても車体剛性が高さを感じたし、高速道路でもハイスピードでも安定感があり安心して走れました。

エンジンに関しても必要十分なパワーがあり、トルクフルなエンジンは追い越し加速なども踏み込めがかなりの加速をしていました。燃費も3リッター4駆の割に市街地で8㎞╱㍑前後、遠出では10㎞╱㍑以上走っていたので不満はありませんでした。(ハイオク仕様でしたが、レギュラーを入れていました)

室内も高級感があり、安っぽさがなくて良かったですね。

また、2年間で約5万㎞走りましたがトラブルも一度もなかったです。

デザインも最初はあまり好きになれませんでしたが、乗っていくうちに「これはこれでカッコイイかも?!」と思えるようになりましたw


そんな経験から、ディアマンテは三菱がかなり本気で作った車なんじゃないかな?って感じていました。
みなさんの感想はいかがでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

良くも悪くも極めて三菱らしい車であったという印象ですね。好みかと聞かれるとそうではなかったのですが、パワフルで多機能、高スペックでお買い得というのは日本車のお家芸だったと思います。今となってはディアマンテをベースに作られた三菱GTOも貴重な存在に思えてきます。

質問者からのお礼コメント

2014.8.30 19:21

そうですね、お買い得感の非常に高い車でしたね!

その他の回答 (4件)

  • GDIの話が出てきていますが、後年はトラブルの話はほとんど聞きません。ただの直噴ではなく成層燃焼で高度な気流コントロールをしていたためか、エアフィルターの汚れには敏感だったようですが。
    車ですが、私は2代目の通常エンジンの車しか知りませんけど、居住性も良くなって、いい車だったと思います。

  • そうですね。

    見た目を除けばいい車だった気がします。

  • バブル絶頂期に設計されたので、コストダウンには無縁の本当に作りたい物を作れた良い時代の車です。

  • 初代は成功だったか2代目で欠陥エンジンのGDIを搭載したのが失敗でしたね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ディアマンテ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ディアマンテのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離