三菱 カリスマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
1,484
0

今のF1が昔ほど面白くないのはなぜ?

自分考察

1、開催国に魅力がないから
2、タイヤが細く迫力ないから
3、エンジン音がどこも同じで特徴がない
4、どこも似たり寄ったりのシャーシ&メカニカル機構
5、DRSとかいう存在
6、タバコメーカー撤廃によりチームデザインに特色がない
7、カリスマ性のあるドライバーがいない
8、フジTVが放送しなくなったから
9、実況と解説が微妙になったから
10、安全対策重視すぎて魅力のあるサーキットも激減

他に何がありますか?あなたの思う今はここがイカン!という部分を教えてください

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

②.③.④.⑥.⑦には賛成+最近(2010年代)のF-1はレギュレーションに縛られ過ぎてクソ面白くも無い!と思います!

その他の回答 (4件)

  • 技術の進化が滞ったためです。 昔は、機械構造や空力性能にまだ開発の余地がありました。しかし、時代が進むにつれてテクノロジーも進化し、最適なフォルムへとF1マシンは進化してきました。 チーム内でもドライバーの能力の差はもちろんありますが、マシンが最適なドライビング支援をしてくれているので、まるで正確にプログラミングされたロボットが、コース内をぐるぐる回っているように思えます。

    これ以上の進化は難しいです。小さな進化はあるでしょうが、大きな進化はあと数十年後になるでしょう。

    日曜日の深夜、決勝を見終わった後の余韻、私は今でも好きですね。

  • ①かっこわるいから
    ②出力規制や空力規制が多すぎるから
    ③マニュアルが消えたから
    ④環境無視した開発がないから
    ⑤金に糸目をつけるから
    ⑥ドライバーに魅力が無い
    ⑦ニュルブルクリンクのような、技術差がでるコースがないから
    ⑧エンジンの音質
    ⑨電子化しすぎたこと
    ⑩ターボやNA,電気など複数の動力が混在していない
    ⑪技術屋が意地をみせることができないから
    ⑫タイヤがヘボすぎるから
    ⑬予選の仕組みが、面白くないから。
    ⑭純粋に「速さ」を追及していないから
    ⑮本当の限界に向かっていないから

  • 俺の中で一番大きいのは音。

    2.4L V8の頃でさえ迫力不足だったから。

    それと、どなたか言われるようにナロートレッドも迫力不足。


    と、いいつつも来年も日本GP見に行きます。ホンダには奮起してもらいたい。

  • 感想

    1、開催国に魅力がない:どうでも良い
    2、タイヤが細く迫力ない:それよりトレッドが狭く迫力不足
    3、エンジン音がどこも同じで特徴がない:気筒数に選択肢を与えれば良い
    4、どこも似たり寄ったりのシャーシ&メカニカル機構:空力が大きく違うから無問題
    5、DRSとかいう存在:不要
    6、タバコメーカー撤廃によりチームデザインに特色がない:問題無い
    7、カリスマ性のあるドライバーがいない:ひとりがちが無いから良い
    8、フジTVが放送しなくなったから:仕方ない
    9、実況と解説が微妙になったから:解説抜きで良い
    10、安全対策重視すぎて魅力のあるサーキットも激減:無問題

    エンジンと空力に加えドライバーの技量にタイヤの全て合わせた総合力で競う時代は魅力があったがその古い時代に比べワンメイクやら制限で横並びのファクターだらけなので面白くなくなった。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 カリスマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 カリスマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離