メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
98
0

メルセデス・ベンツ Cクラスワゴン1998年製、走行距離8万キロの購入を検討しております。

維持費や故障のしやすさ、故障した場合に替えのパーツは手に入れにくいかなどを教えて頂けると嬉しいです。他にも注意点などございましたら教えてください。

一応、外車の修理が得意な整備工場とは繋がりがあります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • 1998年式のCクラスだとW202の後期(MC後)ですよネ?
    直4とV6エンジン、、、どれを搭載した車両?
    直4だと今ではパワー不足を感じるんじゃないかなぁ~?
    当時ならば、、、
    クリーマンのSCキットとか
    モーゼルマンのターボキットとか
    色々と出てたんだけどネ~
    この直列は色々とウィークポイントがあって完調維持は意外と、、、

    V型の方がEにもSにもMLにも搭載されていて何かあった場合にも
    部品を見つけるのは易しいかも、、、耐久性に関しても
    AMGがSC載せていた位なんで結構タフだと思うしネ

    5ATは前期は機械式5ATで不安材料が多いミッションだけど
    後期の電子制御式5ATとなりクライスラーにも使われていた関係で
    北米には強化部品類も多く出回っているし補修パーツも豊富、、、
    V型エンジンの部品なんかも北米には多いんで、、、
    出来ればV6を搭載した車両の方が、、、?
    理想を言えば希少性も含めてV8を載せたAMG-C43だけどネ

    純正の部品は一部に生産/供給終了品が出始めているみたいだけど
    社外品ならまだまだ困らない範囲では出てくる様子
    (但し、中華部品は品質、精度、耐久性共にダメダメらしいけど)
    それでも「樹脂部品」「ゴム部品」「配線類」の経年劣化は進んでるハズ
    足回りはマルチリンクゆえに交換する部品は多い=出費が、、、
    配線類はリサイクル材の被覆がボロボロになって短縮や断線が多発、、、
    ゆっくりと手を入れリフレッシュする位の腹積もりで、、、

    んで
    AMGのC43ですらF:225/45R17、R:245/40R17の足
    重い大径ワイドのホイール&タイヤを履いてローダウンしてある個体は
    ハブベアリング、Fスピンドル、Rドラシャジョイント等への負担大で
    そこらまで手を入れる必要があると厳しいかも、、、
    ステアリングは確かボールアンドナット式だったかと記憶してる、、、
    この辺りにもガタが出てると「らしい走り」は遠のくんで

    当たり前だけど
    事故歴、補修歴の有るのは、、、足回りを弄ってるヤツも含めて
    W202はクラッシュテストを見る限りは少し残念な?
    https://www.youtube.com/watch?v=6V6mtTOIgfU
    ダメージを受けた車体は広範囲に影響が出る:潜む、、、と考えて

    W202のワゴンは後脚にオートレベライザーは装備してたかな?
    装備してたら、、、多分アキュームレーター辺りも要チェックですネ

    この頃までの車両のエアバッグは耐用年数=交換時期の指定アリのハズ
    確か15年での交換が指定されていた、、、かと
    この辺りは、、、交換すると¥は飛んで行く、、、けど、、、

    でも、まあ
    当時のEクラス:W210との共通点も多いんで
    情報はネット上に沢山出ているんで維持するのに必要な情報には困らない
    とは思いますから「良い出物」に出会えればイイですネ

  • まだ30年に成らないのでヤングタイマーですね
    国産車とは違い使い捨てでは無いので、パーツは有ります

    半世紀前の車ですらヤナセが面倒を見てくれますよ

    実は私も探しています
    まあ良い出会いが有れば程度ですが(笑)
    サンルーフ必須なのでなかなか難しいですね

  • 車自体は故障の多い車ではありませんが
    いかんせん古いので何時何が壊れるかわからないと思っていたほうが
    いいでしょう。

    M111エンジンは特に弱点を聞きませんが、M104エンジンは年数経ってくると
    危険な箇所というのがいくつかあります。
    単にM111エンジンはどんどん廃車されてしまって弱点が露呈してないだけの
    ようにも思えるのですが…

    中古パーツはそれなりに流通量がありますが
    新品パーツは入手しようが無いものばかりなので
    直しようが無くなるリスクもそれなりにあります。

    世代的に維持が困難に分類されるので
    惚れ込んでいていくらかかってもかまわない人以外は
    手を出さないほうが良いでしょう。

    W203(クライスラー世代の設計)になると社外パーツ(特に中華製)
    がふんだんにあるので維持はだいぶ楽になります。
    まぁそれも減り始めてはいるのですが…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離