マツダ ロードスター 「車の楽しみは、デザインやスペックだけじゃ...」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

マツダ ロードスター

グレード:-

乗車形式:その他

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

車の楽しみは、デザインやスペックだけじゃ...

2001.8.19

総評
車の楽しみは、デザインやスペックだけじゃない。
「ドライバーの腕も含めた、走りのかっこよさ」なんだと、この車に教えられた。
高性能な車は所有の喜びはあっても、走りの喜びは実は少ないことに気付いたのだ。

通勤に、サーキットに、ロードスターとの生活を存分に楽しんでいます。
満足している点
ノーマル足(ビルシュタイン)は、ロールが「ペタン」とこないので、操縦性は市販車ではかなり良いほう。ロールの大きさも感じにくく、安心感がある。

もっと軽くてもよいが、安全性・装備からみて、他の市販車より断然軽く小さい。スポーツカーの基本がある。

この車にしてから運転技術がどんどん上がっていく。
ドノーマルのままでもサーキット&ジムカーナにガンガン行くようになってしまった。
タイヤが比較的小さいこと、燃費がそう悪くないこともあって、思いっきり走れ、サイフに優しい車だ。
不満な点
シート座面が高すぎる。ハンドルが遠い。180cmの人間に全く合わない。輸出仕様もそうなのか?腰も痛くなるし。せめてテレスコハンドルくらいオプション設定してよ。シートは替えたから・・・
ついでに、旧RX-7とAZ-1もそうだったが、マツダのシート最悪。これらのシート開発部の責任者はクビにして。

BOSEオーディオ。低音がボワンボワンと大きく鳴るのは許すとして、(締まりのない音だ)
低音の立ち上がりが遅く、リズムが狂って聞こえる。聞いていると「吐き気」がする。うまく裏拍に嵌れば吐き気は収まるが・・・(BOSEには失望した)

カタログ写真とちがって、実車は車高が高い。(特に最新型)。タイヤとフェンダーの隙間ありすぎ。
車高が高いのはリアサスペンションの設計ミスなの?
「ユーザーは勝手に車高調入れろ」ってことなの?
だったら、マツダ自身から、数種類(町乗り用、サーキット用など)の車高調をオプション設定してよ。市販品買って人柱になるのはいやだぁー。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

マツダ ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離