マツダ ロードスター 「日常を楽しめるスポーツカー」のユーザーレビュー

パワーくん パワーくんさん

マツダ ロードスター

グレード:S レザーパッケージ(MT_1.5) 2022年式

乗車形式:マイカー

評価

4

走行性能
4
乗り心地
3
燃費
3
デザイン
5
積載性
2
価格
3

日常を楽しめるスポーツカー

2023.5.20

総評
7年前に発売された車とは思えないほどデザインが秀逸。FDのような美しさも併せ持つオープンカーで、気持ちよく走りを楽しむ車としてはよくできていると思う。ある意味熟成されたアナログ感がとても良い。内燃機関の最後の車と思い購入を決めたが、満足度が高い。
パワー不足は否めないが、オープンで気持ちよく街中で乗るという意味では、ある意味丁度良い加減のような気もする。メインカーのSUVは、ある程度パワーがあり、かつ欧州車のためか高速レンジの安定性は抜群なのであるが、街中の低速域のアクセルワークが繊細すぎて苦手な印象があった。対してロードスターは6速MT故か低速、中速域である程度踏めるし、そんなに速度は出ていないのにも関わらず、ゴーカートのようにスピード感があって面白い。どこでも楽しくドライブが実現している。
走り屋のようなシビアな運転を楽しむのであれば、やはり86やBRZ、GRヤリス、スイフトなどの方が楽しいと思う。
自分にはちょうど良かったという印象。
あと、オマケのような得点としてロードスター国の国民になり、やえーなどの挨拶文化やコミュニティが作られているものに参加できることは、想定外の喜びでありました。
満足している点
とにかくデザインが秀逸。
オシャレに乗ることができる都会的なスポーツカー
サイズ感も良くて日本で扱いやすいサイズ感
不満な点
パワーはもう少しあっても良いかも…
でも大人な乗り方をするなら十分
デザイン

5

何年経っても飽きることのないような秀逸なデザイン。
RX-7のFDのように愛されるデザインではないかと思う。
走行性能

4

KPCというシステムが入ってカーブでの安定性が増したようであるが、よく曲がる良い車という印象。ハンドリングはFRが故に気持ち良い操作性。
対して、高速道路などの高速巡行の直線安定性がそれほどでもない。また高速での追い越しなどもパワーが無いので、それを見越したアクセルの踏込みやタイミングが必要。
乗り心地

3

やはりスポーツカーが故にファミリーカーなどに比べれば、足は硬め。凸凹道はよく跳ねる。幌を閉めても外の音はよく拾うので、そこだけは昭和の車のようなノスタルジーを感じることができる。
積載性

2

ほとんど無いが、2人分の旅行カバンぐらいは入るスペースがある。
燃費

3

東京郊外で12km/Lというところか。
価格

3

ディーラーで、オプション込み350万ぐらい
故障経験
特になし

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

マツダ ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離