マツダ ロードスター 「これがイイと言える人だけが乗れる車」のユーザーレビュー

nonine nonineさん

マツダ ロードスター

グレード:990S(MT_1.5) 2022年式

乗車形式:マイカー

評価

4

走行性能
5
乗り心地
5
燃費
5
デザイン
3
積載性
5
価格
5

これがイイと言える人だけが乗れる車

2023.4.4

総評
満足ですよ。もちろん。
例え100の不満があろうとも、夫婦関係を持続している方々もいらっしゃる様に、私も990Sと付き合って行きます。
満足している点
山道走るの、楽しい。
ND15Sと比べ、
1.より良く曲がる。旋回中の安心感が増した。
2.ブレーキのタッチが良くなり安心感が増した。
  ただし街中では停止直前でちょっと抜いてやらないと最後でカックンとなる。
多分、ディスクの材質が柔らかくなったからだと思うけど、ホイールがすぐに艶消し赤さび色になる。効き味が良くなったのはローターの大径化と材質の変更が主たる要因で、次がキャリパーの変更と思っている。
3.乗り心地良くなった。
  15Sではガツンと来た衝撃がズシンとなった感じ。車体の剛性も上がっているのかも。
4.ハンドル切り始めにハッキリ有った不感域がほぼ消えた。
  経験的には15Sではタイヤを変えたら解消した。990Sは15Sと同じタイヤ銘柄でも最初から気にならない状態。タイヤの進化なのか?
そういえば路面に縦溝が切ってある所で、タイヤが新しいうちはヨロヨロしていたのも軽減している。リム巾が広くなったのも影響するか?
5.15Sはハンドルをいっぱいに切った状態で発進するとその切れ角のまま前進を始めるので切り戻す必要が有った。990Sは自然に直進状態に戻る様になった。
6.15Sでは停車中のクーラーONでアイドリング回転数が少し上がる、下り坂アクセルOFFで走行中のクーラーON/OFFで前後方向の揺れを感じ不快だった、そのいずれもが990Sでは解消している。
不満な点
狭い駐車スペースでは乗り降り大変。
ドア大きいし着座位置低いし、気を使う。
購入して3か月は停車状態で1速に入れようとして入らない確率が10%程度有った。(1000回以上カウントして100回以上入らなかった。Nに戻したり他のポジションに一度入れてから1速に入れたりして対応)
1速問題が解消したら、今度は2速が入りにくい(渋かったりガリガリ音と手ごたえ)事が度々。
3速に入れる時のガリガリ音と手ごたえゴリゴリも一度経験している。クラッチ踏み切ってるのを確認し、かなり無理やり押し込んでしまったけど。
デザイン

3

すきずきだと思います。
走行性能

5

扱いきれると錯覚させてくれます。
アクセル・ブレーキを思いっきり踏めます。
乗り心地

5

問題ありません。
積載性

5

10日旅行にも十分です。
燃費

5

15S時代に6万キロ走行の総平均で18km/リットルを上回っていたので十分です。市街地でも15は堅いです。山登りをすれば瞬間燃費的には2km/㍑を切りますが。
990Sも26回給油し9400km走行し、総平均で18.34です。
価格

5

購入価格分の価値は有ります。
故障経験
有りません

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

マツダ ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離