マツダ ロードスター 「何故ロードスターか。 何故ロードスターか? これは乗った人にしか分かりません、沢山の車に乗りました親類や知り合いの車にレンタカーに代車、車用車等等、」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

マツダ ロードスター

グレード:-

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

何故ロードスターか。 何故ロードスターか? これは乗った人にしか分かりません、沢山の車に乗りました親類や知り合いの車にレンタカーに代車、車用車等等、

2006.12.9

総評
何故ロードスターか。
何故ロードスターか?
これは乗った人にしか分かりません、沢山の車に乗りました親類や知り合いの車にレンタカーに代車、車用車等等、スポーツカーからミニバンまで幅広く乗りました。でもロードスター以上に心を揺さぶった車はなかったです。
実は私はロードスターという車の他人の評価だけ見て車を購入し、初めて自分の家まで運転して帰る時に気付きました、この車は凄い。
外観がどうのこうのではなく、ハンドル切って交差点曲がった瞬間に気付きました、他の車とは全然違う・・・カタログスペックだけ見れば全然大したことないです(笑)ミニバンにも負けそうなエンジン出力125馬力、山であろうとサーキットであろうとネットで実質100馬力程度しか出ていない車なので他車と競えば絶対に不満を感じます、オッセェ!!って。
ただパワー競えばきりがない、ストレートで速いのが必要なら・・・そういう車買ってチューンしてアクセル踏んでればいいんですから。
俺みたいな普通のサラリーマンがモータースポーツを楽しむには十分です、F1とF3みたいなもんでF1に乗ったから速く巧く楽しく走れる訳ではない事は誰でも分かるはずです、比べればきりがないんです。
満足している点
軽い事とバランスの良さ。
重量級の車とブレ-キングで競争すれば軽さの意味が凄く良く分かります、ノーマルのキャリパーとスポーツパッドでも絶対的に有利です。
旋回性能は高いです、アンダー知らずといいましょうか・・・アンダーは出るっちゃ出ますがノーマルがオーバー傾向のセッティングなんで、速く走ろうと思えばリアの粘りが重要なセッティング課題になるような気はしてます・・・なんで私の車は常に弱アンダー目指してセッティングしてます。
軽くて旋回性能の高い車っていうのは他にありますが、例えばスイフトスポーツなんかは非常に良くできていると感じますが、ロードスター癖の運転では絶対にアクセル踏み込むのが2テンポぐらい遅れてしまいます・・・走り方の問題かも(笑)スイフトが悪いというんじゃなくて、刺激が足りないというか危なっかしさが足りないというか、なんせ速く安全に走るならスイフトかな・・・ってかんじでしょうか?雨なら絶対スイフトの方が速いです・・・
不満な点
狭ぇ・・・
日曜に2県超えてサーキットに行くのに途中で仮眠もとれやしねぇ!!
どんな車もそうだと思うけど、セッティングが難しい(笑)俺の感覚が鈍いといわれれば・・・まさにその通りなんやけど。
目指す弱アンダーっていうのは・・・やっぱ難しいなぁ・・・と思う今日この頃です。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

マツダ ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離