マツダ MAZDA3 セダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
52
0

MAZDA3に19×8J インセット45 を履かせることは可能でしょうか?
Pcdは114.3であっています。
オートエグゼのダウンサスを入れてます。その分を考えて履かせることは可能でしょうか。

回答よろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

「8.0+45」ですと、ノーマルの「7.0+45」に対して、12.7mmのツラ出しとなりますが程よく収まると思います。

◆リアの方がツラが出ている

通常のクルマはフロントよりもリアのツラが引っ込んでいることが多いので、リアホイールのインセットを小さくしたり、スペーサーでリアのみツラを出したりするのですが、マツダ3の場合は素の状態リアの方がツラが出ているのでその必要がないのは助かりますね。

◆ローダウンについて

マツダ3のフロントはストラット式サスペンションなので、ローダウンするとネガティブキャンバー(車両を前後から見て車輪がハの字)が少しつきますが、リアはトーションビームなのでネガティブキャンバーになりません。従って、最もフェンダーからハミ出しやすい後輪については、ノーマル車高でもローダウンでも基本的にホイールのツラの計測は変わらないということになりますね。

◆保安基準

保安基準(車検)では、フェンダーアーチ「前30度/後50「」の範囲にホイールが収まっている必要があります(貼付図参照)。前後同じサイズのホイールの場合、マツダ3は後輪の「後50度」が最もハミ出しやすい計測ポイントになります。個体差で左右の出方に差があるので、左右差も計測しておかれるとよいと思います。

このハミ出し規制は日本固有のもので、輸入車などはノーマルで規制クリアできず、日本仕様のみ対策している車種も多いです。例えば、後50度が1mmハミ出たところで危険なものではないのですが、なぜかディーラーや大手カーショップでは病的に厳しくチェックします。
なお、ホイール、ナット、センターキャップ等がハミ出し規制の対象で、タイヤのサイドウォール部分は対象外です。タイヤは少しハミ出ても問題ありませんが、ディーラー等は保身が強くそれでも入庫拒否する場合もあります。

■ハミ出してしまったら?

基本「8.0+45」は問題ないのですが、ハミ出し対策も簡単に記載しておきますね。マツダ3のリアサスペンションは車高を落としてもネガティブキャンバーになりませんが、もしもキャンバーつけるのであれば、キャンバー加工用のワッシャー等を装着すればネガティブキャンバーがつけられます。但し、タイヤが片減りするのでアライメント調整も入念に行う必要があります。
お手軽に対策をするのであれば、3ナンバーなので片側10mm、両側計20mmまでのオーバーフェンダー装着は保安基準で認められていますので、フェンダーモール等で対応されている方もおりますね。

長くなり失礼いたしました。何かご不明な点などございましたら追加でご質問いただけましたら幸いです。

回答の画像

その他の回答 (1件)

  • 純正が7J+45なら現状より内側も外側も約1.3cm余裕があれば可能。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ MAZDA3 セダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ MAZDA3 セダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離