マツダ MAZDA3 セダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
722
0

エンジンオイルって粘度が合っていれば基本的にどれを使ってもあまり差は無いのでしょうか?

現在Mazda3のガソリン車に乗っていますが、社割で入手可能なダイハツの純正オイルを入れています。何の問題もなく元気に走っております。

例えばですが、フェアレディZ、スープラ、GRヤリスなどの高性能スポーツカーでも粘度の指定さえ合っていればダイハツ純正などのオイルは使えますか?

そもそもトヨタディーラーには同じ高度でも軽自動車用、コンパクトカー用、でかい車用、高性能車用って別れているんでしょうか?
ホンダディーラーとかもN-BOXからNSXまで置いてありますが何種類エンジンオイルをストックしてるんでしょうか?

ちなみにダイハツは0-16W、0-20W、5W-30の3つしか置いてないです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

GRヤリスはilsac gf-6a規格のオイルを入れるように指定されています
説明書やオイルキャップを見ずに規格外の高級オイルを入れて壊す人もいるようです

一番安全なのは当該車両でトヨタが十二分な耐久テストをしている純正です
純正は安いので安物と勘違いする人もいますがトヨタの技術が全て入っています

直噴ターボ車で高負荷ハイブーストでの検証がされていない社外の高級オイルの使用はユーザーが身銭を切って壊れないか検証する必要がありリスクがあります

拾い物ですがGRヤリスのオイルキャップの写真です
何か大事なことが書いてあるようです

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2023.8.9 23:13

皆さん意見が違いすぎて困りました笑
とりあえずMazda3には引き続き社割激安ダイハツオイルを入れていきます。
ハイパフォーマンスカーを検討する際にはオイル選び注意しようと思います。ありがとうございます。

その他の回答 (13件)

  • ない!以上!

  • 純正が一番です。

  • たとえば酸化クロムとかリンとかご存知でしょうか?
    これ添加剤なんですけど
    酸化クロムは金属の表面をなめらかにし高回転時にスムースになり
    リンは高回転時にせん断つまり金属の接触を強く保護します
    だがしかし
    これらは環境にとても悪い添加剤です
    イルサックという規格があって
    「環境にいかにいいかを数値化しましょう」という規格で
    数値が高いほど環境にいいつまり
    リン等は絶対添加できなくなります
    つまり高回転型のエンジンにイルサックの数値の高いオイルを入れると
    7000回転とか8000回転の連続使用時、かじる可能性があるわけです
    まあ今は高回転型のエンジンはほぼなくなりましたが
    なので高回転を多用するタイプに対応したオイルはイルサックに引っ掛からないように添加剤をうまくブレンドしていますが寿命が短いのが現状です
    なにしろ0Wというのは
    少ない兵隊さん(分子)を添加剤でドーピングして優秀にしてるので
    15w40とかは
    沢山の兵隊さんをそこそこの添加剤で武装させて数で守る形
    20w50とかは
    もっと沢山の兵隊をガンガンにドーピングし数と能力でせん断から守る形
    ちょっとくらい兵隊さんがいなくなっても数がいるというわけです
    ただし隙間に兵隊さんが密集してるので機械間の摩擦は大きい、と。
    0w50なんてのは赤ちゃんの紙パンツとか生理用ナプキンなんかに使う高分子ポリマーを使って高温時ねばっこくするんですね
    最新のイルサックではそれも使えないから
    限られた環境負荷の低い添加剤のブレンドを針の穴を通す精度でまぜまくって性能を出すと
    で、兵隊さんが少なくて兵隊さんすぐ壊れちゃうので性能が長持ちしないと

  • SNやSP等の規格と粘度が合っていれば問題ありません。
    ただGRヤリスは説明書に社外オイル使ったら保証消えるよ的な事が書かれていたと思います。

  • GRヤリスは専用のオイルじゃないとダメです。昔は規格さえあってれば良かったけれど、今のスポーツグレードの車はどうも違うようです。

  • はい、問題ありません。

    基本どのメーカーも添加物の指定をするだけで根本的なオイルは作らせているだけです。どこも大して変わらない。

  • ダイハツのターボの軽に ダイハツ純正ターボ用オイルを使用し 7千km交換せずに走ると タービン約付きを思います。そのくらいダイハツのエンジオイルは、性能が低く 劣化が早いと言えます。

    エンジンとエンジンオイルには、相性が有ります。 相性が合えば良いのでは?
    純正オイルは、大量に使用するので 自動車メーカーが石油メーカーへ大量発注し 凄い安い価格で作らせてます。
    なので 市販のオイルの様な高品質なベールオイルや添加剤が入っていません。市販の社外品オイルで相性が良いオイルの方がエンジン保護にもなりいです。
    純正オイル 車屋が仕入れる場合 20Lペール缶入りで 1,200円
    1L=60円くらいです。

  • 日本の法律で定められている速度で走るなら粘度を守っていれば壊れることはありません。
    基本ディーラーでは粘度違いで置いているだけです。
    3~5種類程度。

  • 理屈ではそうなんですがー、
    たとえば0w20 spのオイルがあるとします
    同じ粘度グレードであれば問題ない
    となるはずなんですが、
    だがしかし、
    トヨタの例を出しますと
    以前のトヨタの純正オイルはトヨタキャッスルオイルというブランドで
    鉱物油+部分合成油?でした
    現在は、「キャッスル」表記が抜けて、
    トヨタモーターオイルという名前に変わって、中身も変わっています、
    鉱物油ではなくて全合成油になりました、
    添加剤の配合なども変わって
    例えば同じ0w20でも
    エンジン回転抵抗も低減、燃費向上しているそうです

    トヨタのオイルは
    一部ですが、0w20でも
    一般用のモーターオイル
    GRサーキットオイル
    GRエンデュランスオイル
    など
    何種類かあります、

    自動車メーカーもその車、そのエンジンに合わせて同時にオイルも合わせて開発していますので、
    気にするならば
    メーカー純正オイルを使うのが間違いない、無難であろうと思います。

  • エンジンオイルンは、粘度とグレードが有ります
    粘度だけ合せても良くないです
    グレードも合わせましょう。

    グレードって、オイルとしての強度です
    粘度はサイズと言う事でしょうか・・・
    ネジで言うとM10-1.25 10T と言うネジサイズ
    サイズ(M10-1.25)だけ合ってれば取付は可能ですが
    ネジの強度(10T)も考えないと・・・
    シリンダーヘッドボルトにそこらのホームセンターで買ったネジ(4T)を使ったら壊れます。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ MAZDA3 セダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ MAZDA3 セダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離