マツダ フレアワゴンカスタムスタイル のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
101
0

軽自動車と普通自動車で同じ距離を走った際に車に搭載されている走行距離のメーターに差があります。だいたい、2-3km普通自動車の方が多く距離が表示されます。

軽自動車は、マツダ(フレア

ワゴン)
普通自動車は、トヨタ(タンク)です。

車の故障なのか?
メーカーや車種によって走行距離が違うのでしょうか?
メーカーでは、誤差の範囲内だと言われましたが、積み重なれば実際よりもかなり距離が伸びてしまいます。

買い取って貰う際に、実際の走行距離と差異が生じる事で、値がさがるのではないか?と心配しております。
何か分かれば教えて頂きたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ただのメーター誤差です。
同じ車両でもタイヤの外径が異なればその分だけズレます。

10(V1-6)/11≦V2≦(100/94)V1
V1=メーター速度
V2=実際の速度

メーター40なら、30.9〜42.6の間です。
平成19年以降製造の車は、この範囲にあれば車検では問題ありません。

走行距離はあくまでも査定項目のひとつで、
それだけで判断されるものではありません。

質問者からのお礼コメント

2020.1.19 12:58

ありがとうございました。
計算し、特に問題がないことがわかりました。

その他の回答 (5件)

  • 皆さん書いてますが、その程度の誤差はあたりまえに出ます。
    タイヤは走ってれば減ります。減るイコール直径も変化します。空気圧によっても変化します。サイズや銘柄によっても差があります。
    どうしても納得がいかないなら、現在のタイヤより外径の大きいタイヤに交換すれば良いのでは?
    そうすれば、実際の走行距離よりオドメーターの距離は少なくなりますからね

  • その程度なら誤差

    タイヤのサイズでも変わるから

  • タイヤが減れば径が変わります。
    タイヤの空気圧が変われば有効径が変わります。

    小さな車だとカーブの内側に寄り易いです。
    大きな車だと、内輪差で後輪を擦りたくないと言う無意識が働き大回りになります。
    そもそも同じ所を走ってないとも言えます。

    2~3%なら誤差の範囲 (100km走って2~3km)
    20~30%ならメーターの故障(10km走って2~3km)

  • タイヤが減る事はご存知でしょ?片側5ミリ変われば、直径では10ミリです。2%の誤差となり、100㎞走れば2㎞の差が同じ車でも出ます。

  • 何キロ走って2-3kmの誤差なんでしょうか。タイヤは両方純正サイズでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ フレアワゴンカスタムスタイルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離