マツダ キャロルハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
171
0

中古車に乗っていますが、買い換え時期はどれくらいなのでしょうか?

今乗っているのは、キャロル(マツダ)DBA-HB24Sです。
知り合いから譲ってもらったもので、車検証の初年度登録は平成20年となっていて、私が乗り始めたのは6年前からです。
今年の車検は通りましたが、その後からいろいろ不具合起きてその度に修理してもらっています。
ここ最近は、ガソリンの減りが早く感じるようになりました。
オイル交換などはこまめにしています。
ATFの交換が必要かな?と思っていますが高いです。
走行距離も88000kmで、車の寿命って10万kmが目安と聞きますがどうなのでしょうか?

買い換えるにしても中古車で全然良いと思っていますし新車で買うにしても現金一括払いで買うつもりです。
大きな買い物なので、買い換える時期はどのようにしたら良いか悩んでいます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

不具合、てのがどんな不具合かわかりませんがその年式の軽でも普通のメンテナンスしていれば15万キロまではエンジンは動くてでしょう
それくらい走っていればもう替え時と言えますが9万キロではもう少し走れるでしょってのが素直な意見です

質問者からのお礼コメント

2021.11.11 19:59

皆さんありがとうございます。
お返事出来なかった方もすみません。
とりあえず、まだ乗れるとのことなので修理しながら乗ろうと思います。
1番目の方をBAにさせて頂きます。

その他の回答 (8件)

  • 日本車の廃車平均は普通車、軽自動車ともに13年です。

    車の環境にもよりますが、ゴム類の劣化は厳しいですね。雨漏り仕出したら、車体内部は錆で侵されます。

  • アメリカでは車は平均20年乗りますし、交換部品の供給は生産終了後10年続くので、大体20年は直しながら使っていける思います。
    それ以前に飽きたとか、新しいものが欲しくなったというのも、買い替えの理由としては一般的なものです。

  • アルトと同型ですね。
    プラグも交換済みとなると

    どこかで燃料漏れ?
    ブレーキが利いたまんま?
    コンピューターの異常?

    もっと古いHA23Sアルトも乗ってる人がいます。
    ちなみに妻は平成20年式HN22Sスズキのkei
    亡き義母の遺品を乗ってます。
    全く問題ありません。先日車検を受けました。

    ATF交換スタンドの兄ちゃんが勧めますが
    過去に交換していないのならしない方が良い。

    買い替え時期
    車の調子が悪くなった時
    外装がボロボロになった時
    交換部品が高額な物が発生する時
    走行キロは全く関係ない
    20万キロでも乗ってる人ざらにいます。
    逆に5年おきに買い替える人もいます。

  • >>車の寿命って10万kmが目安と聞きますがどうなのでしょうか?

    いいえ。
    これは世間が勝手に流通している内容であり、メーカーの技術者からすると何を言っているの?という感じです。
    10万キロを目安に買え変えるというものです。
    ATFは4〜5万キロを超えると壊れる可能性があるので、交換する場合は自己責任になります。
    それでも良いなら交換をしてくれることでしょう。
    ガソリンの減りが早いとありますが、一度計測しては?
    満タンにしてからの走行距離を確認する。
    それで燃費の割り出し。
    メーカーカタログ値で19.8km程度。
    実際はその6〜7割になるので、リッターあたり14km走行していれば、普通かと思いますよ。
    あと、アイドリングで駐車しているとかありませんか?
    スーパーとかコンビニとか。
    更に冬の暖房でエアコンを入れているとか。

  • 貴方の考え方や資金上記次第でもあり、タイミングは貴方次第で決まりは無い。
    また軽自動車だから寿命は10万km程度ではなく、寿命は車の状態も左右されるがメンテナンス状態次第で左右されるもの。

    買替え時期は貴方が「乗換えたい!」と思ったときがタイミングであって決まり事の様に「いつ、この様なタイミングで」と言った事はありませんよ。
    金あって飽きっぽい人なら新車で買っても2~3ヶ月で替えてしまう人もいるし、初車検を迎える前の人もいれば5~6年単位の人、壊れて「これ以上は無理」となるまで乗る人もいるし、結婚や子供等のタイミングで替える人もいる。
    だから貴方の考え方とタイミングでしか無い。

  • 1回の修理代が○万円を超えるとか
    年間の修理の予算の上限を決めるとか線引きして
    それを越えそうな時に考えてはどうですか?

    私の軽自動車は平成11年式で7万キロ走っていますが
    まだまだ乗るつもりでいますよ。

  • >いろいろ不具合起きてその度に修理してもらっています
    思うに、クルマの現価格(下取りや買い取りショップで付く価格ではなく、任意保険で掛けれる車両保険の金額ランク)よりも修理代が大きい時が買い替えですね。(たとえばエアコンの故障でバラシ工賃コミコミで30万とか)
    また小さな修理が頻発(先月はあそこで今月はここって感じで修理工場通いが続きイヤになった)するようになったときですね。
    あと軽自動車は普通車(10年10万kmのトヨタタイマーが有名な頃の通説)の8掛け(8年8万km)が寿命と馴染みの民間車検場のオーナーから聞いたことがあります。

  • 高額な故障が発生したら 代替を検討します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ キャロルハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ キャロルハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離