マツダ キャロルハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
124
0

マツダはキャロルにディーゼルエンジンを載せないのでしょうか?

以前、ヤンマーのポニーがエンジンは360ccのディーゼルでしたけど、

つまり技術的には可能なはずですけど~!?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

現行はスズキのアルトだったと思います。
小排気量ディーゼルがない理由は燃焼効率が上げられないから。
ある程度大きくないと温度が上がらずディーゼルの着火方法が使えません。常にコールドスタートみたいになっちゃって燃焼効率が下がり排ガス悪くなりパワーも出ません。

また660のディーゼルではトルクは確保出来ても馬力が確保出来ない。
ただでさえ回転数高めの軽自動車でレッドゾーンが低いディーゼルじゃ遅いし回らないしで最悪の車です。

他の方が書いてる1ローターのロータリーエンジン…実はロータリーエンジンの排気量が1ローター660ccの理由ってそう言うことなんですよ…。

ちなみにもし実現したらNAで60~70馬力、ターボで100馬力位で総重量はアルト以下の化け物になります。

燃費はお察しですがw

実際に作ったとしても現在の排気量のルールだとロータリーは1.5倍換算なので普通車ですが…。そこすら回避して440ccハイプレッシャーターボにしたわかりません。

質問者からのお礼コメント

2021.1.9 06:10

ありがとうございます。

ロータリーの話は横に置くとして、

マツダのスカイアクティブディーゼルの場合は、
低回転から効くミニターボと、普通にターボとの、
ツインターボですね。

軽自動車ディーゼルもこの方式が良いかも!?

その他の回答 (5件)

  • エンジン音、排ガスなど抑えて作ろうとするとコストがかかる!
    乗用車のタイプでもそれらの問題でほとんどのメーカーがディーゼル出していない!

  • マツダが自分で作ってるわけじゃないだろ、今のキャロルは。
    それに、小排気量ディーゼルは非効率で性能が悪い。わざわざ性能が悪いクルマを売る理由がない。

    年が明けても馬鹿な質問しかしないんだな。

  • キャロルはスズキ製のクルマなので、エンジンだけマツダ独自で載せるかといったら、採算はとれないでしょう。どうせやるなら、660ccでロータリーエンジンをやって欲しいな。あと、スズキには660ccの2ストかな。

  • マツダはキャロルにディーゼルエンジンを載せないのでしょうか?

    660ccディーゼルエンジン

    たぶん

    コストが掛かり過ぎ・・・・・・

  • そもそもキャロルはスズキが製造しているんで、はい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ キャロルハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ キャロルハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離