レクサス ESハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
5,333
0

音響向上に当たりどれを実施するべきかご助言下さい。
エスティマ納車待ちのオーディオ初心者です。(純正ナビNHZN-X62G装着)
色々調べたところ、音響向上についてやれることは下記のような

ものがあることはわかりました。
・サブウーファー取り付け
・スピーカー交換
・外部アンプの導入
・ナビ・サブウーファーのバッ直
・デッドニング
・インナーバッフル取り付け
・ケーブル交換

少なくとも低音は向上したい(外まで鳴り響かせたい訳では無い)ので、アルパインのサブウーファーSWE-1700ESを取り付けるつもりです。
他には何を実施すべきでしょうか?
予算としてはトータルで5~10万と考えています。初心者でも出来そうなことは自分でやるつもりです。
【よく聞く音楽】
・ピコピコ系(ヤスタカ系、サカナクション、80kizなど
・洋楽ロック全般

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ヤスタカやサカナクションなど打ち込み系聴かれるのでしたら低音は欲しいですよね。
5-10万の予算でしたら、
フロントSP交換+インナーバッフル、簡易デッドニング、サブウーファー追加(必要ならバッ直)
でいいと思います。

フロントSPは一番肝心な箇所ですから自分の気に入った音の鳴るSPをチョイスしてください。
気に入ったSPが少々高くても自分の気に入るSPをチョイスすることが後悔しない秘訣です。
バッフルはそのSPが取り付けられるサイズのものを。

リアSPは基本的に鳴らさない方がオーディオ的には吉です。
DVD鑑賞や後部座席に人乗せた時だけONにするのがいいでしょうね。

デッドニングは知識と経験が出来上がりに非常影響しますので初心者さんでも失敗しない程度に留めておくのがいいと思います。
エーモンのボーカルはっきりキット程度なら中音がクリアになる程度で低音成分は何も変えませんので、失敗はしないです、安いですし(笑)
もしチャレンジされるなら、パワフルサウンドキット+【2179】防音テープで十分です。
施行箇所の説明書も付いてますので初心者さんでも問題ないですよ。
材料もそれほど多くなく、過剰な施行による失敗があまりありませんので興味ありましたらトライしてみてください。

サブウーファーで予定されているSWE-1700ESは外見を崩さないスッキリインストールでいいのですが・・・質は期待しないでください^^;
出力が低いこともありますが、それ以前にリアラゲッジへのインストールではどうしても低音が後ろへ引っぱられます。
しかし純正ナビにタイムアライメント機能がないので補正ができないのです。
音質を考えリアSPをOFFにすると尚更低音だけが後ろから・・・という状態になりがちです。
この違和感はフェーズ切り替えだけで済む問題でもないですし、低音補強が目的の場合はシート下サブウーファーの方がフロント席で聴く音はまとまります。
(音場を気にされない方もいるようですので、あくまでこれは私個人的な意見です。)
μ-DIMENSIONのGLOW8100SWが個人的にはオススメです。
このモデルはバッ直必須です。配線は付属のもので足ります。
オートバックス専売のダイナエクスト DQC-800Bもほぼ同じ商品でコチラでもいいですね。

フロントSPの値段によりますが3万程度のSPをチョイスしても総額7万程度ですね。

長文失礼しました、頑張ってください。

質問者からのお礼コメント

2013.3.9 23:49

自分でネットで調べるだけでは、その手法が「60点⇒80点」なのか、「95点⇒97点」なのかが分かりませんでした。皆さんのおかげで自分のやるべきものに見当をつけることが出来ました。ありがとうございました!

その他の回答 (3件)

  • パナソニックのナビですね…

    非常に難しいです…

    アドバイスのしようがありません…

    何も触らないで純正のままの方が良いかもしれません。

  • ご希望のサブウーファーを取り付けてしばらく様子を見てはどうでしょう?
    こりだすとハマル世界です。サブウーファー含めすべてやり直すことになるでしょう。
    唯一、先回答者さんにもあるように、防振シートを両側のドアに貼るくらいが、はまってもやり直すことがなさそうなくらいです。

  • サブウーファー取り付けを前提とされているなら、

    スピーカー交換、交換時に出来る範囲で防振シートを貼る。
    (無理しなくて良い)で様子を見ることをお勧めします。

    下記は、良くなった気がする程度の勘違いレベルに止まります。
    ・ナビ・サブウーファーのバッ直
    ・ケーブル交換
    ・デッドニング (ホールを塞いでしまうのは逆効果になる可能性大)

    最後の手段で「外部アンプの導入」ですが、
    費用が掛りそうですし、SPも見直しすることにも
    成りかねません。

    内蔵アンプで鳴らすなら、ヘッドユニットの性能に依るところが大きいですね。
    あと、高音質を望むのなら、音源は圧縮データーは避けましょう。


    泥沼の世界ですから、費用対効果、妥協も必要だと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
レクサス ESハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス ESハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離