ホンダ バモス のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
116
0

2004年式ホンダ バモス。4AT、4WD。エンジン型式E07Z。ターボではありません。走行距離95000km

ネットで中古購入。登りの出力があまりに悪いため、修理工場でイグニッションコイル、スパークプラグを交換しました。(イグニッションコイルがアウトでした)少し改善しましたが登りの道は、アクセルを踏んでも5000回転手前でギブアップ(シフトダウンしても)。時速40km以上行きません。(なお、平らな道では、80km位出ます)。車に関してど素人です。出力アップの方法がありましたらご教示ください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

平坦な道で80kmしか出ないなら問題ですがそうでは無いなら何かするだけムダ、
ネットで売ってエブリィか何か乗り換える方が良い。

以前同型のアクティ乗っていて、登坂能力が低いのはわかっていましたが、箱根の山を2名乗車、荷物150kgで走ってると30km前後しか出ません、途中何度か捨てたくなりました、
一応エンジン圧縮はあってメンテはできている車だったのですがホンダのメカニックに聞くとそんなもんだとの事、
早急にミニキャブに乗り換えました(これも失敗)

その他の回答 (3件)

  • エンジンがくたびれ気味なんでしょうね。
    コイルを電圧アップした強化コイル(あればの話)。
    燃料フィルター交換。
    エアクリーナーをスポーツ用社外品へ交換。
    エンジンヘッドにアーシング(緑色の電気屋が使う細いアース線で十分)
    高回転をちょっと捨てれるならサイクロンをスロットル前に突っ込む。
    燃料ラインのin側をネオジウム磁石で挟む(マグチューン)
    バッテリーに大容量コンデンサーを付ける(コンデンサーチューン)
    ATにアーシング。マフラーにアーシング。

    オイル交換300~500km前にIXLを規定濃度最大まで入れてオイル交換距離で交換。

  • 修理工場でイグニッションコイル、スパークプラグを交換しました。
    E07Zエンジンの圧縮数値が問題無ければ
    E07Zのセンサー系トラブルを疑います

  • エンジン載せ替え

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ バモス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ バモスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離