ホンダ バモス のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
996
0

バモスのヘッドガスケット抜けが心配です。

15万キロで対作品に交換されていますが現在20万キロ過ぎたところです。
それ以前の交換歴はわかりません。

HM1のNAで横置き。ガスケット抜けを起こしやすいと言われているやつです。

ガスケット抜けの原因は熱だとよく聞きます。
ヘッドまわりの熱は、高速80キロ走行とアイドリングで停車ではどちらが熱が上がると思われますか?
どちらも夏場にエアコンオンで連続して2時間程度と考えていただければ。

また、修理代が高額なヘッドまわりに負担をかけない走行の仕方ってありますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

先ずは暖気運転…これが重要。

加速時のエンジン回転数を5000以下にする…
高速走行は80kmまでにする…
オイルは3000km以内で交換する…
走行前と走行後の冷却水の量を気にする事…

それから車検整備費はケチらない事…これは最重要。

水温計を付けて水温を気にしてみると良いかと。
僕のバモスは山岳部の高速走行で最高98度位になります…
高速走行や峠道などで水温が高めになった時はアフターアイドリングしましょう…
出来れば95度以上ではエンジンを停止させないようにした方が良いと思います。

その他の回答 (5件)

  • 1度交換してあればほぼ大丈夫です。必ず暖気運転してから走る事です。

  • プラグを1レンジ冷え型に変更。
    クーラーはなるべく使わない。
    どうしてものときにも走行時のみ使用。停止時はすかさず切る。
    できればサーモスタットを低温タイプに変更。
    ラジエーターの外面の水洗い清掃をマメにする。

  • OILが減っていて夏場エアコン使用で渋滞するとヒートしやすい。交換時期前でもたまに量の確認と補充は大切。エアー混入の確認:冷間時ラジエターキャップ開けて液面上まであればOK(リザーバーのレベル変化します)。同年台のザッツ乗っていたがヒートしガスケット抜けしたが修理せず近距離のみ使用して22万キロで廃車しました。時々リザーバーから戻しながら。平成6年のアクティはAC故障だが15万キロでヒートせず快調。

  • ガスケット抜けの原因は熱だとよく聞きます。
    直接故障原因は「サーモスタットの劣化」原因が多いです
    走行中
    ヒーターから
    水の流れるような異音が聞こえた場合は
    ヒーターコアにエアが嚙んでいる場合が多い為・注意

  • 対策品なら大丈夫なはずですが、もし当方が乗ってるならまた交換しますね

    熱に関してはどちらも変わらないかもしれませんね

    とりあえず熱対策としては少しローテンプのサーモで水温スイッチももっと低温で入る物に変えるくらいしかないですね

    バモスもアクティも電動ファンが壊れるので知らないうちにヒートしますからそこも気にして下さい

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ バモス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ バモスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離