ホンダ バモス のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
125
0

ロードスターのDBA-NCECのマニュアル車を父親から譲り受けました。

しかし今までのマイカーが軽自動車のバモスだった為、マニュアル運転に中々馴染めません。

特に坂道発進時はいつも焦っています。
毎度毎度教習所でのようにサイドブレーキを引いてを繰り返すのもおかしいですし、何かマニュアル車(ロードスター)での坂道発進のコツってないでしょうか…?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

うんうん
坂道発進は焦りますよねー
特に急な坂道だったり、直ぐ後ろまで詰めて止まられると焦ります

教習所で習うのは基本であり、正しい運転方式でもあります
サイドブレーキを引いての坂道発進は普通です
そのうち半クラの位置を感覚で把握出来るようになります
そうしたら坂道発進もサイドブレーキを使わないでも出来るようになります
それでも急な坂道なら、熟練の人でもサイドブレーキを引きます

その他の回答 (4件)

  • 下がらないくらいの半クラにしてアクセル入れればいい。教習所みたいに。

    慣れないなら売って別の車を買えばいい。

  • >サイドブレーキを引いてを繰り返すのもおかしいですし、
    どこが、おかしいのでしょう。
    一番適切な操作方法です。

    マニュアルトランスミッションの操作で、
    クラッチに次ぎ、サイドブレーキは、
    重要なデバイスです。

  • おかしくは無いですが、カッコ良くも無いですね。

    坂道発進が下手くそなのは、クラッチのミートポイントが正確に覚えられていないのが1番の原因です。

    平地で停止状態でクラッチペダルを踏み込んでいる時に、一気に足を上げて半クラの位置でピタッと止められますか?上手な人は皆これができます。

    できない場合は、まず平地で半クラの練習をしっかりやりましょう。それさえできれば、坂道発進は無理なくできるはずです。

  • 車の健康とメンテ費用低減のためにもサイドブレーキを使用しての発進の方がいいです。
    回数をこなせば、短時間且つ見た目も良く出来る様になります。
    目下、まごついていても全く問題ありません。
    素敵なお父様ですね。ロードスターとの時間を楽しんでください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ バモス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ バモスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離