ホンダ バモス のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
94
0

ホンダバモスに乗っています。今日スリップして紙一重で事故になりそうでした。雨で路面が濡れていたのはわかっていましたが、速度も60キロぐらいで、そんなにスピード出してはいなかったのです。

ブレーキ関係は異常ありませんでした。しかしタイヤがスリップサインがギリギリでした。やはりタイヤの交換した方が良いのでしょうか?もしかしたら空気圧を規定どうり入れたらスリップしやすいのでしょうか?前が2.2後3.5何ですが?私はあまり車に詳しく無いので詳しい方又は同じバモスに乗っている方、アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

タイヤサイズは145 R 12 6PRですね。
バモスは元々4ナンバー規格でアクティーバンがベースなので商用タイヤの設定だったのでしょう…
雨の走行では溝が無ければどんなタイヤでも滑ります…
しかし商用タイヤは乗用タイヤよりも細く耐荷重を重視していて同じスピードを出して走れば商用タイヤの方がグリップは劣るでしょう…

商用タイヤでは荷物を積む事に重点を置いて開発していて溝は複雑に多くありますがギザギザやクロスされた溝でスピードが上がれば上がる程に排水機能も落ちるんです。

ですが勘違いしないで下さい…溝が無ければ商用も乗用も同じですよ…
溝が無いのを分かっていたら深く考える事では無いです…
新しいタイヤに変えれば良いだけ。

質問者からのお礼コメント

2021.8.22 10:08

回答ありがとうございました。
タイヤは交換しないと大惨事になると言う事が今回の一件で実際体験して思い知らされました。車はもちろん安全運転も必要ですが、メンテナンスも大事なのがわかりました。
アドバイス感謝します。
ありがとうございました。


その他の回答 (3件)

  • エブリィ、ハイゼットカーゴ、バモスと乗っていましたが、エブリィとハイゼットカーゴは結構横滑りしましたけど、バモスは全然しませんでした、荷物を積んでなければ13インチのラジアルタイヤにしてみては

  • タイヤショップの者です。

    タイヤの溝というのは、雨を排水するためにあります。
    なので、スリップサインが出るまで減っていると、排水が追い付かずに水の膜の上にタイヤが乗っかてしまうことになります。
    雨の量が増えるにつれ、また、スピードが上がるにつれ、排水溝が深くなければいけません。
    路面の状況は一様ではないので、ちょっと水がたまった所に乗れば、60キロでも簡単に滑ってしまいます。
    私も何度かツルツルタイヤで雨の日にスピン寸前ってのを経験してますよ。

  • スリップサインギリギリが原因です。バモスのような車のタイヤは小さく細くもともとグリップが弱いですがさらに弱くなった結果です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ バモス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ バモスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離